新着情報
皆さんのご家庭の防災対策は万全ですか?
災害は突然襲ってくるもの。常日頃の準備が被害を最小限にくい止める近道です。
市民の皆さんに身近な災害危険性を知って頂くとともに、被害を回避するための予防策を日頃から考えてみましょう。
船魂神社(ふなたまじんじゃ)の枝垂桜(市天然記念物)

平成18年7月19日未明、岡谷市内各地で土石流が発生しました。土石流は、膨大な土砂や流木と共に押し寄せ、尊い人命を奪うと同時に、家屋や田畑、車等の財産にまで甚大な被害を与えました。湊花岡区小田井沢下流にある船魂神社も、土石流に巻き込まれ、社殿、鳥居、石碑等が流失する被害にあいましたが、境内にある枝垂桜は、樹皮を剥ぎ取られながらも耐え残りました。
地域の大切な木として親しまれてきた枝垂桜が傷を負い、皆、心配しましたが、住民による手当ての甲斐もあり、翌年4月には、例年のように見事な花を咲かせ、災害で沈んだ気持ちの地元住民の希望と勇気になりました。その後、平成21年8月には、流失した社殿も、諏訪大社上社本宮西宝殿の移築を受け再建されたところであります。
この災害の教訓を生かすこと、また、その教訓を後世まで語り継ぎ、風化させないことが大切です。船魂神社の枝垂桜は、その様子を見守っています。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理室
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1591)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1591)
更新日:2025年04月24日