市内一斉気温測定 測定結果

更新日:2025年06月26日

アジサイにとまる蜜蜂

近年の記録的な暑さや豪雨など、地球温暖化は、私たちにとって身近な課題となっております。

同日の同時刻に岡谷市内で一斉に気温を測り、市内のどこが「暑い場所」で、どこが「涼しい場所」なのか、その実態を詳しく把握し、温暖化を見つめ直す機会としていただくことで、多くの方が出来ることから取組みを始めていただけることを目的としております。

令和6年度の測定結果

令和6年度も各地で気温の高い日が続き、日本の月平均気温は統計を開始した1898年以降の7月としては令和5年度の記録をさらに上回り、最も高くなりました。

生命の危険を感じるほどの暑さに、「地球温暖化」から「地球沸騰化」へ変化していると感じた方も多かったのではないでしょうか?

測定日の7月28日(日曜日)も朝から日差しが強く、逃げ場のない暑さで、熱中症警戒アラートが発表されるなど、例年同様に気温が高い結果となりました。

また緑のカーテンは、内側と外側の温度差の平均は2.0度で有効性が実証されました。気温差最高が3度という報告もあり、日差しの強い日には特に大きな効果が得られることが分かりました。

未来へ美しい環境を残すために、皆さんも手軽にできることから地球温暖化対策を始めてみませんか。

詳しい測定結果は下記をご覧ください。

これまでの測定結果

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 環境政策・ゼロカーボン推進担当

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1445・1446)