通学路の交通安全対策について
岡谷市通学路交通安全プログラム
児童生徒の安全確保に向けた取り組みを計画的かつ継続的に推進するため、「岡谷市通学路交通安全プログラム」を策定し、学校・PTA・国・県・警察署等関係機関と連携しながら、通学路の合同点検及び対策会議を実施しています。
全国で登下校中の児童生徒が被害に遭う交通事故が後を絶たないことから、本プログラムは、国、県の要請を受け、道路管理者、警察、学校、地域などの連携による通学路の安全対策を講じるため、市と教育委員会により平成25年度に第1次計画を策定しました。
3年に1度の見直しを行うなかで、「第4次プログラム」が令和6年度をもって終了することから、令和7年度から始まる「第5次プログラム」を新たに策定しました。危険個所を市民の皆さんと共有し、地域ぐるみで交通マナーを守り、安全対策に取り組みましょう!
詳細は下記の対策箇所一覧表及び対策箇所図をご覧ください。
関連ファイル
岡谷市通学路交通安全プログラム (PDFファイル: 152.2KB)
対策一覧表(令和7年度から令和9年度分) (PDFファイル: 143.7KB)
対策箇所図(令和7年度から令和9年度分) (PDFファイル: 19.4MB)
令和6年度の通学路安全対策実施箇所
川岸小学校の通学路
岡谷市川岸中二丁目4番付近(川岸115号線)
【安全対策の内容】路肩確保、カーブ注意喚起、グリーンベルト

安全対策(前)

安全対策(後)
岡谷市川岸上三丁目13番付近(川岸54号線)
【安全対策の内容】路肩確保、グリーンベルト

安全対策(前)

安全対策(後)
小井川小学校の通学路
岡谷市加茂町三丁目8番付近(岡谷514号線)
【安全対策の内容】路面標示「学童注意」

安全対策(前)

安全対策(後)
岡谷市南宮一丁目~赤羽三丁目(12号線)
【安全対策の内容】路面標示「学童注意」、グリーンベルト、ポストフレックス

安全対策(前)

安全対策(後)

安全対策(前)

安全対策(後)

安全対策(前)

安全対策(後)

安全対策(前)

安全対策(後)

安全対策(前)

安全対策(後)
岡谷市南宮一丁目7番付近
【安全対策の内容】グリーンベルト

安全対策(前)

安全対策(後)
岡谷田中小学校の通学路
岡谷市湖畔一丁目2番付近(岡谷215号線)
【安全対策の内容】カーブ注意喚起、グリーンベルト

安全対策(前)

安全対策(後)
湊小学校の通学路
岡谷市湊一丁目~五丁目(湊5号線、湊118号線)
【安全対策の内容】カーブ注意喚起、減速ドットライン、交差点内カラー舗装

安全対策(前)

安全対策(後)

安全対策(前)

安全対策(後)
岡谷市湊一丁目9番付近(湊7号線)
【安全対策の内容】グリーンベルト

安全対策(前)

安全対策(後)
上の原小学校の通学路
岡谷市上の原224付近(26号線)
【安全対策の内容】横断歩道注意喚起、ポストフレックス、交差点手前カラー舗装

安全対策(前)

安全対策(後)

安全対策(前)

安全対策(後)
岡谷市長地出早二丁目4番付近(長地283号線)
【安全対策の内容】転落防止(ロープ柵)

安全対策(前)

安全対策(後)
過去に実施した通学路安全対策箇所
過去に実施した通学路の安全対策箇所は下記のファイルをご連絡ください。 引き続き、学校やPTA、警察と密に連携しながら、通学路の安全対策に努めてまいります。
関連ファイル
(令和5年度)通学路の安全対策実施箇所 (PDFファイル: 2.1MB)
(令和4年度)通学路の安全対策実施箇所 (PDFファイル: 2.9MB)
(令和3年度)通学路の安全対策実施箇所 (PDFファイル: 3.0MB)
(令和2年度)通学路の安全対策実施箇所 (PDFファイル: 1.3MB)
(令和元年度)通学路の安全対策実施箇所 (PDFファイル: 2.1MB)
(平成30年度)通学路の安全対策実施箇所 (PDFファイル: 4.1MB)
(平成29年度)通学路の安全対策実施箇所 (PDFファイル: 2.5MB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1211)
更新日:2025年06月02日