上下水道使用料金納入済証明書の発行について
上下水道料金は、2ヶ月に一度メーターの検針を行い、その翌月に請求しております。
上下水道使用料金納入済証明書は、市役所4階水道課にて発行しております。
窓口での証明書発行について
証明書発行場所
・岡谷市役所水道課窓口(4階)
午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
確認事項・必要書類
1.本人確認
1-1.同居の場合
窓口に来られた方 | 確認書類 | 委任状 |
名義人本人(A) | 本人確認(A) | 不要 |
同居親族(B) | 本人確認(B)+(A)と同住所が確認できるもの | 不要 |
1-2.別居の場合
窓口に来られた方 | 確認書類 | 委任状 |
それ以外の方(C) | 本人確認(C) | 必要 ※1 |
1-3.法人の場合
窓口に来られた方 | 確認書類 | 委任状 |
会社代表者の代理人(D) | 本人確認(D) | 必要 ※2 |
※1 Aの押印要。ただし、スタンプ印不可
※2 会社印・代表者印の押印要。ただし、スタンプ印不可
確認書類
原則 官公署発行の写真付書類(1種類で可)
・マイナンバーカード
・運転免許証
・住民基本台帳カード(顔写真付き)
・パスポート、在留カード
例外 上記をお持ちでない場合(2種類以上必要)
・健康保険の被保険者証または資格確認書
・年金証書又は年金手帳
・社員証、職員証で写真が添付されたもの
・その他
2.手数料
無料
郵送での証明書発行について
確認事項・必要書類
証明書は郵送により請求することができます。請求方法は下記のとおりです。
※申請書類に不備や不足がある場合、お送りいただいた書類を返送させていただくことがあります。
※お急ぎの場合は速達をご利用いただき、返信用封筒にも速達の朱書きと速達分の切手の貼付、あわせて水道課料金担当へのご連絡をお願いいたします。
1.申請書
下記添付ファイルにあります「上下水道使用料金納入済証明書 交付申請書(郵送用)」もしくは、任意の様式(上下水道使用料金納入済証明書 交付申請書(郵送用)の内容を満たすようお願いします)に記載してください。
※申請者が本人と異なる場合は委任状が必要です。
2.返信用封筒
返信用の宛先(住所、氏名)を記入してください。
返信用切手を貼ってください。
※宛先は本人確認書類の内容と同じにしてください。
3.本人確認書類
申請者の本人確認のため、下記のうちいずれかの写しを同封してください。
・マイナンバーカード
・運転免許証(住所の記載が裏面にある場合は裏面もコピー)
・住民台帳基本カード(顔写真付き)
・パスポート、在留カード
・住民票(発行されてから3ヶ月以内のもの)
・その他(お電話でご確認ください)
4.手数料
無料
5.送付先
1~3をすべて同封して、下記送付先へお送りください。折り返し証明書をお送りします。
〒394-8510 長野県岡谷市幸町8番1号 岡谷市役所水道課 料金担当
上下水道使用料金納入済証明書の交付申請書は、下記ファイルをご参照ください。
上下水道使用料金納入済証明書 交付申請書(窓口用) (PDFファイル: 109.9KB)
上下水道使用料金納入済証明書 交付申請書(郵送用) (PDFファイル: 92.9KB)
水道料金の計算方法・支払方法については、下記リンク先をご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1417)
更新日:2025年03月26日