学習グループ活動について

更新日:2023年01月23日

学習グループとは

公民館等が主催する各種講座の終了後に、引き続き学習の継続を希望する受講生がグループを作って、自主的に講師に依頼して学習活動を行っていくことができます。湊公民館をはじめ、カルチャーセンター、川岸・長地公民館の主催講座から発足した、このようなグループを「学習グループ」といいます。

受講者が自主的に運営する学習グループですが、公民館使用料の一部減免(使用料を割り引く)など、一定の優遇を受けることができます。

また任意参加ではありますが、秋ごろに行われる文化祭で、積極的に学習成果を発表しています。

令和7年度 湊公民館学習グループ

グループ名 活動内容 学習日
エコアート エコクラフト 第2、4月曜(午前)
清遼会書とペン字の会 筆・ペン習字第2、4火曜(午後) 第2、4火曜(午後)
湊パステル会 パステル画 第2、4火曜(午前)
楽書クラブ 創作書道 第2木曜(午後)
すももの会 大正琴 第1、3水曜(午後)
みなと3B 健康維持体操 第1、3木曜(午前)
わいわいワインCulb ワイン 第4金曜(夜)
湊の風ケーナサークル ケーナ 第3金曜(午前)
湊ロコモ体操の会 ロコモ体操 第2、4水曜(午後)
ゆきとうげ 樹音 第1、3土曜(午前)
ちょこっとダンス 社交ダンス 毎週水曜日(夜)
やさしいyoga湊 ヨガ 第2、4月曜(午後)
みなとコツコツ会 背骨コンテ゛ィショニンク゛ 第1、3火曜(午後)

※気になるグループがありましたら湊公民館までお問合せください。

学習グループの諸手続き

各年度の終わりごろに、学習グループとしての届け出とともに減免等の優遇を受けるための手続きを行っていただきます。

提出いただくのは、以下の書類です。

時期になりましたらご案内を差し上げますので、必要事項をご記入の上、提出をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

湊公民館

〒394-0044
長野県岡谷市湊3-8-6
電話:0266-22-2300