「おかやですすめる食育」情報(2022.2)
感染症に負けない!食事から免疫力をアップさせよう!
免疫力とは、細菌やウイルスをはじめとする病原体などから体を守る仕組みのことです。
食事・睡眠・運動などの生活習慣を見直すことで免疫力を高めることができます。
できることから少しずつ取り組み、感染症に負けない身体をつくりましょう。
1日3食しっかり食べる!

1日3度の食事を規則正しくとることが大切です。
特に朝食を食べることで生活リズムが整います。
主食・主菜・副菜の3つのお皿を揃えると栄養バランスが整いますよ。
3回の食事でできるだけいろんな食材を食べられるように心がけましょう。
免疫力をあげる食材をとる!
免疫細胞をつくる
たんぱく質の多い食材 大豆製品、肉、魚、卵など
【おすすめレシピ】 鶏団子の梅風味 根菜とさば味噌缶の煮物
免疫機能を高める
ブロッコリー、キャベツ、トマト、にんじん、納豆など
【おすすめレシピ】ブロッコリーと卵のココット レンジDEチン!キャベツしゅうまい キャロットケーキ
体を温める
しょうが、にんにく、とうがらし、こしょうなど
【おすすめレシピ】きのこの生姜煮 茶巾豆腐の生姜あんかけ
腸内環境を整える!
腸には全身の免疫細胞の6~7割が集まっているといわれています。
腸内の環境をよくすることで、ざまざまな病気への抵抗力をアップさせることができると考えられています。
発酵食品や食物繊維の豊富な食品を選びましょう。
チーズ、ヨーグルト、納豆、味噌、きのこ類、くだもの、芋類、野菜など
【おすすめレシピ】おつまみチーズこうや 鶏肉のみそヨーグルト焼き
よく噛んで食べる!
唾液には抗酸化作用があり、唾液の分泌が多いと病気にかかりにくくなるといわれています。
唾液の分泌をよくするためによく噛んで食べましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)
更新日:2022年02月19日