令和7年度 第19回おかや演劇祭~やりたいもんシアター~のご案内

更新日:2025年11月04日

今年で19回目を迎える『おかや演劇祭』。平成26年度から『やりたいもんシアター』と題して、演劇をはじめ歌・ダンス・朗読・マジック・コントなどなど、あらゆるジャンルによる舞台発表を行っています。

今回は、12月5日(金曜日)から12月7日(日曜日)までの3日間、カノラホールの小ホールで10団体が参加しての開催です。

出演者一同、お客様に楽しんでいただくために精一杯の稽古を積んでおります。入場無料となっていますので、ご家族・お友達などお誘いあわせのうえ、お気軽にカノラホールにお越しください。

公演内容

◎12月5日(金曜日)

午後2時~3時30分 川岸小学校4年生(PDFファイル:191.1KB)(演劇)

川岸小学校の4年生が、総合的な学習の時間に諏訪地域の民話を調べ、お話をアレンジして劇をつくりました。初めての劇にチャレンジして、張り切っています!

午後7時~8時 宵待ちハニー+GOKU(PDFファイル:789.9KB)(朗読)

宵待ちハニーのお転婆な日々とは裏腹な大人の朗読舞台。美しい日本の「ことば」を観て、聞いて、溺れるひととき。詩人/朗読家 GOKUを迎えて、さらにセンチメンタルに。

◎12月6日(土曜日)

午前11時~正午 田は光る(PDFファイル:436.2KB)(自主映画上映)

ある農家家族に日本の米農家の縮図を見る長編ドキュメンタリー。父と子の葛藤を超え、稲作とテクノロジーを掛け合わせ、田んぼの命を再発見し、新たな繋がりを作る後継の物語。

午後1時~2時 オープンマイク(PDFファイル:553.9KB)(オープンマイク)

さぁ、あなたもマイクの前へ!一組5分×10枠。ジャンルは問いません!

午後3時~4時 じじ~ず(PDFファイル:312.9KB)(朗読)

シニア男性2人が織りなす、新感覚の朗読ユニット。文学とオリジナル作品を、掛け合いと朗読劇風スタイルで表現します。声と言葉の新しい可能性を追い求めています。

午後5時~6時 Non-Regret(PDFファイル:1.1MB)(舞台芸術)

演劇祭のために集結したプロジェクトチーム!歌・ダンス・ものまね・朗読・生演奏・コントー 笑いと感動あり!多彩なジャンルが織りなす舞台芸術は、出演者も観客も一緒に楽しめる特別な時間です。

午後7時~8時30分 劇団音光舞(PDFファイル:512.4KB)(演劇)

旗揚げは1995年。お客様に楽しんで頂けるような芝居作りを目指し、ジャンルに関わらず取り組んでいます。今回の作品、皆さんの心に何か残れば幸いです。

◎12月7日(日曜日)

午前11時~正午 朗読ユニットRead(PDFファイル:360.7KB)(朗読)

シニア大学諏訪学部から生まれた、朗読仲間Read。5人が朗読を通じて、温かさと絆を大切にしています。

午後1時~2時 N.JAZZ DANCEサークル with 青龍艶舞隊(PDFファイル:998.9KB)(ダンス)

今回は、よさこい踊り連の青龍艶舞隊さんが参加してくれます。今まで以上に、素敵で華やかな時間を舞台からお届けしたいと思っています。ぜひ、一緒に楽しんでください!

午後3時~5時 中澤由佳朗読教室(PDFファイル:109.8KB)(朗読)

(一社)日本朗読検定協会認定の教室です。~Enjoy朗読~ 心で聴く、愛で聴く、共感で聴く言葉の世界 笑顔の種を蒔きます。

午後6時~7時 演劇ユニットマッチ箱プロデュース(PDFファイル:517.9KB)(演劇)

地域演劇のレジェンド、劇団ぶどう座(岩手県)の作品「めくらぶんど」。集まった役者たちが、地域を超えて挑みます!暗く、それでいて明るくほっこりする作品です。乞うご期待!

※開場は各公演の30分前となります。

おかや演劇祭のチラシはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 生涯学習推進担当

〒394-0027
長野県岡谷市中央町1-11-1 イルフプラザ3階
電話:0266-24-8404