第5次岡谷市障がい者福祉計画/第7期岡谷市障がい福祉計画・第3期岡谷市障がい児福祉計画
「みんなが結びつき 支えあいが重なる 共生のまちをめざして」
~ 輝こう 私らしく あなたらしく ~
第5次岡谷市障がい者福祉計画は、令和3(2021)年度から令和8(2026)年度まで6年間の計画です。
第7期岡谷市障がい福祉計画・第3期岡谷市障がい児福祉計画は、令和6(2024)年度から令和8(2026)年度までの3年間の計画です。
1.基本理念
「みんなが結びつき 支えあいが重なる 共生のまちをめざして」
~ 輝こう 私らしく あなたらしく ~
「第5次岡谷市障がい者福祉計画」には、障がいのある方の福祉について大切にしている考え方と、それに向けてどのように取り組むかが書かれています。
また、この計画をもとに、「第7期岡谷市障がい福祉計画・第3期岡谷市障がい児福祉計画」の中で、具体的な福祉サービスの量など、目標とする値を定めています。
2.計画期間
第5次岡谷市障がい者福祉計画:令和3年(2021)年度から令和8年(2026)年度の6年間です。
第7期岡谷市障がい福祉計画・第3期岡谷市障がい児福祉計画:令和6(2024)年度から令和8(2026)年度まで3年間の計画です。
3.基本目標
基本理念の実現をめざし5つの基本目標を掲げました。
●共生のまちづくり推進
●地域生活支援の充実
●自立支援と社会参加の促進
●暮らしやすい環境の整備
●障がい児等への支援の充実
4.計画書のダウンロード
各計画
第5次岡谷市障がい者福祉計画 (PDFファイル: 3.2MB)
第7期岡谷市障がい者福祉計画・第3期岡谷市障がい児福祉計画 (PDFファイル: 1.7MB)
わかりやすい版
第5次岡谷市障がい者福祉計画等【わかりやすい版】 (PDFファイル: 1.1MB)
*計画書には視覚障がい者向けに印刷物の内容を読み上げる音声コードがついていますが、印刷の加減により認識しない場合がございます。認識しない場合は、社会福祉課までお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 福祉総務担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1251・1222)
更新日:2024年11月07日