第2次岡谷市行財政改革プログラム
社会経済情勢のめまぐるしい変化や、市民ニーズの多様化、複雑化、高度化に加え、自然災害の頻発化やデジタル社会への移行、脱炭素社会の実現を目指す取組など、これらの時代の大きな変革対応した行政運営への転換を図り、将来にわたって安定的な財政基盤を構築していく必要があります。
このことから「第5次岡谷市総合計画」の将来都市像「人結び 夢と希望を紡ぐ たくましいまち岡谷」を実現するため、これまで取り組んできた行財政改革の基本的な考え方を継承しながら、限られた財源と行政資源を最大限に活かし、職員一人ひとりが魅力あるまち岡谷市を確実に次世代へ繋いでいくため、「第2次岡谷市行財政改革プログラム」に基づき行財政改革に取り組んでまいります。
- 基本方針…人・まち・未来を想う行財政改革の推進
- 推進期間…令和6(2024)年度から令和10(2028)年度まで(5年間)
- 位置づけ…第5次岡谷市総合計画にかかげる施策を推進するための個別計画として位置づける。
プログラムの体系
- これまでの行財政改革の取組
- 本市の状況と課題
- 第2次岡谷市行財政改革プログラムの基本的な考え方
- 改革へ取り組むための重点項目と推進項目
- 重点項目1 合理的で質の高い行政運営の構築
- 重点項目2 持続可能な財政基盤の構築
- 重点項目3 市民ニーズに応える人づくり
- 推進体制と進行管理
関連資料
第2次岡谷市行財政改革プログラム(2024年度~2028年度) (PDFファイル: 1.6MB)
分割版
第2次岡谷市行財政改革プログラム(本編) (PDFファイル: 1.1MB)
第2次岡谷市行財政改革プログラム(取組項目) (PDFファイル: 616.8KB)
第2次岡谷市行財政改革プログラム(資料編) (PDFファイル: 546.2KB)
取組状況
参考資料
岡谷市行政改革審議会における審議経過(会議録)
第3回岡谷市行政改革審議会 令和5年11月7日(火曜日) (PDFファイル: 165.4KB)
第4回岡谷市行政改革審議会 令和5年11月29日(水曜日) (PDFファイル: 672.8KB)
第5回岡谷市行政改革審議会 令和5年12月15日(金曜日) (PDFファイル: 148.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 行革公共施設総合管理担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1521)
更新日:2024年04月05日