妊婦一般健康診査県外受診補助金交付事業
妊婦健診を県外等で受診される方へ費用の一部を公費負担します
岡谷市では、仕事や里帰り等の都合で県外の医療機関や一部の助産所にて妊婦健診を受けられた場合、市から受診費用の一部を助成します。(上限がありますので、超えた部分は自己負担になります。)
詳しい内容及び申請方法についてはお問い合わせください。
手続き方法
- 事業案内<医療機関宛>を希望する医療機関に提出し、妊婦健診を受診してください。
- 妊婦健診料金は、直接医療機関にお支払いください。
- 当課に、県外受診補助金交付申請の手続きをしてください。(申請手続き後、指定していただいた口座へ補助金を振込みます。)
【持ち物】- 申請書兼請求書(様式第1号) 記入方法は、記入見本をご参照ください。
- 領収書の原本 妊婦健診にかかった分のみ、岡谷市に住所を有する間に受けた分のみ
- 未使用の妊婦一般健康診査受診票 この受診票がないと申請できません。
- 母子健康手帳
- 通帳 原則、妊婦さん名義の口座:書類に記入してあればお持ちいただく必要はありません。
- 申請の手続きは随時できますが、利用年度の3月末日までに申請をお願いします。(例:令和5年度=令和5年4月から令和6年3月)
※申請が次の年度になりますと助成できなくなりますのでご注意ください。
※健診が年度をまたぐ場合、3月までの受診分は3月中に申請してください。4月以降の分は次の年度の申請となります。申請書が今年度と来年度の2枚必要になりますのでご注意ください。
※海外で受診された分は助成の対象外となりますのでご注意ください。 - 申請手続き後、「妊婦一般健康診査県外受診補助金支給決定通知書(様式第2号)」を送付し、申請していただいた口座へ補助金を振り込みますのでご確認ください。 ※申請時から2ヶ月程かかりますがご了承ください。
- 確定申告等で領収書の原本の返却を希望される場合は、決定通知書と併せて送付しますので、申請時に希望の旨をお伝えください。
補助金限度額の目安
受診票 | 健診内容 | 健診料(助成額) |
---|---|---|
基本健診(初回) | 健康状態の把握、定期検査、保健指導 | 6,380円 |
基本健診(2回目以降) | 健康状態の把握、定期検査、保健指導 | 5,780円 |
追加検査1 | 初回血液検査、子宮頸がん細胞診、クラミジア |
18,030円 |
追加検査2 | 血算 |
1,860円 |
追加検査3 | 血糖 | 1,550円 |
追加検査4 | GBS | 3,800円 |
超音波検査 | (外来管理加算分を減額) | 4,780円 |
注意事項
岡谷市外に住民票を異動した後の受診分については、助成の対象外となります。住民票を異動する予定がございましたら、新しい住所地の市町村へお問合せください。異動する前の受診分については、早急に当課へ申請手続きをお願いいたします。
- 申請書類は、岡谷市役所健康推進課にあります。下記よりダウンロードもできますのでご利用ください。
関連ファイル
事業案内<医療機関宛> (PDFファイル: 164.8KB)
申請書兼請求書<記入見本> (PDFファイル: 190.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 保健指導担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1185)
更新日:2023年09月26日