諏訪地域食育フォーラム開催のお知らせ
諏訪地域食育フォーラムとは
長野県では、県民のさらなる健康長寿を目指し、健康づくり県民運動「信州ACEプロジェクト」を展開しています。諏訪地域においても、地域住民の健康づくりへの意識を高めるとともに、関係機関・団体と連携した健康づくり及び食育の推進を図るため、信州ACEプロジェクト普及・啓発のためのフォーラムを開催しています。
「野菜をもっと美味しく、楽しく!」をテーマに岡谷市で開催
今年度の諏訪地域食育フォーラムは岡谷市のカルチャーセンターを会場として開催します。
現在、長野県民健康・栄養調査、児童・生徒の食に関する実態調査、市内の各種アンケートの結果から野菜の摂取不足が、健康づくりの課題のひとつとなっています。
そこで今年度は、野菜摂取の促進を図ることを主な目的とし、テーマも「野菜をもっと美味しく、楽しく!」と設定しました。
では、ほんの少しですが内容をお知らせします。
- 開催日 令和7年9月27日土曜日
- 時間 午後1時30分から午後3時30分
- 会場 岡谷市生涯学習館(カルチャーセンター)
- 定員 80名 ※事前申し込み必須。定員になり次第締め切りとなります。
- 参加料 無料
食育実践発表
ひとつ目は、食育実践発表です。
岡谷市立川岸小学校の5年生のみなさんに「地元野菜を活用したお弁当作り」を仮題として、活動内容を発表していただきます。小学生が考える野菜の活用方法とは、いったいどんなアイディアがあるでしょう?
また、地元生産者の高林純夫氏に生産者が取組む食育活動について発表をしていただきます。川岸小学校の児童のみなさんとも関わりのある方ですので、子どもたちとの関わりや生産者側からみる食育についてのお話を聞くことが出来るかもしれません。
講演会

講演会講師:緒方 湊氏
最年少で野菜ソムリエプロとなり、テレビや各地の講演会で野菜の魅力を伝えている緒方湊さんが岡谷市にやってきます!
小学生の頃からテレビで活躍している湊くんも、すでに高校生だそうです。野菜をもっと美味しく、楽しくする方法を湊くんから教えていただきます。
食育発信ブース
カルチャーセンター内の催事場と会議室を食育発信ブースとして展示を行います。諏訪地域の各食育関係の団体ごとの食育活動の紹介等が展示されます。どんな団体があってどんな活動をしているのかを知る絶好の機会ですので是非ご覧ください。
また、学校給食や保育園給食で提供されている料理の試食を調理実習室で行います。実際に子どもたちが食べている給食の味を食べて体験してください。
食育クイズも企画中です。どんなクイズかは来てからのお楽しみです。
お申し込み方法
ながの電子サービスまたはチラシ裏面の申込書からも申込みいただけます。
- 申込みフォームはこちらから入ることができます。
- 申込み期間 (延長となりました) 令和7年8月1日(金曜日)から9月12日(金曜日)
- 定員 80名 ※定員になり次第締め切りとなります。
- お問合せ 諏訪保健福祉事務所健康づくり支援課(電話0266-57-2926)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)
更新日:2025年07月31日