第3次岡谷市環境基本計画の概要

更新日:2024年11月13日

あふれる緑と清らかな水につつまれたまちをめざして

1.計画策定の趣旨

本市では、平成10年12月、環境の保全に関する基本理念をはじめ、市・ 事業者・市民の責務、市の施策の基本方針などを明らかにした「岡谷市環境基本条例」を制定しました。

岡谷市環境基本条例の基本理念-

  • 健全で恵み豊かな環境の恩恵の享受と将来世代への継承
  • 自然と人との共生
  • 環境への負荷の少ない持続的発展が可能な社会の構築
  • 地球環境保全の取り組み

「岡谷市環境基本計画」は、環境基本条例第7条の規定に基づき、条例に定められた基本理念の実現に向け、各種の環境施策を総合的かつ計画的に推進するために策定しました。

この計画では、岡谷市環境基本条例第2条に示された基本理念を踏まえ、長期的な視点にたった望ましい環境像を定め、その実現に向けて環境保全に関する施策の方向性と、市民、事業者が自主的な取組を行うための行動指針を示しています。

「第4次岡谷市総合計画」(から2018年)の環境分野の計画として位置付けられるものです。

2.計画策定の位置づけと目的

国や県の環境施策と整合させ、「第4次岡谷市総合計画」の環境保全の分野の施策を具現化するとともに、庁内部門別関連計画と連携をもった計画として位置づけをし、長期的な視点にたって基本目標を明確にするとともに、個別目標を明確にしました。また、これらの基本的な施策を体系化しました。

環境保全の施策に具体的に取組ため、市民と事業者に自主的に取り組んでいただく、環境への配慮行動の指針を盛り込むとともに、基本目標ごとに具体的な指標を設定し推進することとしました。

3. めざすべき環境の姿と基本目標

望ましい環境像  『あふれる緑と清らかな水につつまれたまち』

基本目標

  1. かけがえのない地球環境を守るまち《地球環境の保全》
  2. 豊かな自然とふれあえるまち《自然環境の保全》
  3. 安全で安心なすがすがしいまち《生活環境の保全》
  4. ものを大切にするまち《循環型社会の構築》
  5. 美しさと潤いのあるまち《快適環境の形成》
  6. みんなが環境保全に参加するまち《参加と協働》

第3次岡谷市環境基本計画

「岡谷市環境基本計画」(ページごと)

第1章 岡谷市の環境の状況

  1. 岡谷市の位置・地勢
  2. 交通および社会構成
  3. 第2次岡谷市環境基本計画の総括
  4. 市民の環境保全の意識

第2章 めざす環境の姿と基本目標

  1. 将来のまちの姿
  2. 基本目標

第3章 基本目標に対する施策の展開

第4章 計画の推進のために

  1. 推進体制
  2. 計画の進行管理等

ダイジェスト版

付属資料

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 環境政策・ゼロカーボン推進担当

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1445・1446)