24時間緊急時駆けつけ安心サービス事業
65歳以上のひとり暮らしの方へ

送信用専用携帯端末
岡谷市内に住んでいる65歳以上のひとり暮らしの方等が、体調が悪くなって救急車を呼びたい時や駆けつけてもらいたい時などに、24時間365日を通じて、緊急事態等への迅速かつ適切な対応を図るための通報手段としてご利用いただけます。
1.対象者
このサービスを利用できる方は、市内に住所を有している次のいずれかに該当する方に限ります。
- 65歳以上の高齢者で、ひとり暮らしの方
- 重度身体障害者(「身体障害者福祉法施行規則(昭和25年厚生省令第15号)」に規定する身体障害者障害程度等級表1級及び2級の者)でひとり暮らしの方
- 寝たきり高齢者がいる高齢者のみの世帯の方
- 市長が特に必要と認めた方
※なお、サービスをご利用いただけない場合があります。詳しくは概要版をご覧ください。
2.利用料金(1台につき)
- 住民税非課税世帯:利用料金…無料、初回登録料金…無料
- 住民税課税世帯:利用料金…500円/月(税抜き)、初回登録料金…5,000円(税抜き)
※利用料金については、住民税課税状況に基づいて毎年7月に見直しを行います。
3.サービスの内容
- 緊急時対応サービス…救急通報受信時等の必要に応じて、セコムの緊急対処員が「駆けつけ」たり、「119番通報」等の対応をします。
- 健康相談サービス…利用者からの健康についての相談に対し、セコムの看護師が助言します。
- 安否確認サービス…決まった時間にセコムみまもりホンに表示されるボタン操作の有無を見守る方へのメール通知で確認できます(通知先メールアドレスの登録が必要になります)。
※このサービスは、介護行為(おむつ交換・排泄介助・入浴介助・食事介助等の日常生活介助など)は、できません。
☆有料サービス
- 位置情報提供サービス…「GPS機能」によって、要請に対し、利用者の位置情報を供することが出来ます。
- 現場急行サービス…必要に応じて、セコムの緊急対処員がセコムみまもりホンの所在するところに駆けつけます。
ご案内
必要なもの
利用者本人が確認出来る書類(運転免許証等写真のある書類は1種類、写真のない公的機関の発行した書類(介護保険証・健康保険証等)の場合は2種類)、口座手続き用印鑑。詳しくは、介護福祉課へお問い合わせください。
※専用携帯端末を委託業者から貸与する際に、警備員が駆けつける時に必要となる自宅の合鍵(1本)を委託業者にお預けいただくことになります。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
介護福祉課 介護予防担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1273・1281~1286)
更新日:2025年04月01日