平成29年度 市民アンケート調査結果
平成29年度市民アンケート調査結果を公表します。
調査目的
市民が、自分のこと、家族のこと、地域の状況をどのように捉え、また何を優先してまちづくりに取り組むべきと考えているのか、継続的に調査・分析し、その結果を市政運営に反映するとともに、平成31年度以降、本市が長期的に目指す将来都市像や「第5次岡谷市総合計画」の策定に反映するために、実施しました。
各添付ファイルにて、下記の詳しい結果が見られます。
目次・調査概要(1ページ)
- 調査目的
- 調査設計
- 回収結果
- 報告書を見る際の注意点
目次・調査概要(1ページ) (PDFファイル: 184.5KB)
調査結果
属性(3~16ページ)
- 性別
- 年齢(年代)
- 世帯人数
- 職業
- 居住年数
- 生活の満足度
- 幸福度
- 幸せであるために重要だと思うこと
- 運動・スポーツの頻度
属性(3~16ページ) (PDFファイル: 248.4KB)
施策や事業などについて(17~30ページ)
- 情報入手手段
- 行政施策全般満足度
- 各施策の満足度
- 各施策の重要度
- 各施策の今後の取り組み
施策や事業などについて(17~30ページ) (PDFファイル: 561.8KB)
暮らしやすさや今後の予定などについて(31~43ページ)
- 岡谷市に対する愛着や親しみ
- 今後の居住意向
- 暮らしやすさ
- 暮らしやすい理由
- 暮らしにくい理由
調査結果:暮らしやすさや今後の予定などについて(31~43ページ) (PDFファイル: 227.8KB)
まちづくりについて(44~70ページ)
- 岡谷市が誇れるもの、象徴するもので、思い浮かぶもの
- 自分の好きなこと、得意なことに熱中している人が多いまち
- 目標をもって頑張る人を応援するまち
- 助け合いや感謝の気持ちを大切にするまち
- 挨拶や笑顔があふれるまち
- 挑戦に対する失敗を許容するまち
- 楽観的、前向きなまち
- 個性を大切にするまち
- 多様な人を受け入れるまち
- 住まいに困らないまち
- 安全に暮らせるまち
- まちづくりの姿において思い浮かぶキーワード
- 将来どのようなまちになってほしいか
- これからのまちづくりで取り組むべき分野の優先度
- 行政サービスと市民負担との関係
- まちづくりへの市民参加
- 人口減少を踏まえた取り組み
調査結果:まちづくりについて(44~70ページ) (PDFファイル: 351.4KB)
調査票(71~78ページ)
- 調査票
この記事に関するお問い合わせ先
企画課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1529)
更新日:2020年03月27日