岡谷駅周辺整備検討調査業務公募型プロポーザル

更新日:2024年08月05日

岡谷駅周辺整備検討調査業務公募型プロポーザルを実施しました。

審査結果(令和6年8月5日掲載)

岡谷駅周辺整備検討調査業務に関する公募型プロポーザルの審査の結果、受託候補者を下記のとおり選定しました。

 

【受託候補者】

株式会社オオバ 東京支店

 

【審査委員 講評】

・提案書の内容が評価項目に対してよくまとめられていた。また、岡谷市の今後の課題を把握しながらこれからのポテンシャルを見つけていきたいという話もあり、一緒になってこのまちをつくっていただけると思った。

・2030年、2050年の未来に私たちが何を残していけるのかという観点から、これからまちをつくっていく若い人たちに寄り添うような内容、方式を独自に提案いただいたように感じた。これからの岡谷市を考えるときには若い方の新しい風も必要ということで判断した。

・短いスパンで岡谷駅周辺を何とかできないかという観点から、この4月に国交省で拡充された建物解体の補助事業に関する言及があり、国の事業も請け負っているということで、色々な制度を活用しながらスムーズにいくと感じた。ララオカヤを解体して暫定利用という提案があり、岡谷市の財政状況を見る中では1つの選択肢になると思った。

・地元に密着したところと、外から新しい風を吹き込んでくれるところと、理想と現実の中で、説明も資料も一番柔軟であり、この先に夢が持てると感じられた。

・現状把握や基礎調査のクオリティに加え、地元のまちづくり団体や一般社団法人による取組との連携も視野に入れており、これからのまちづくりにおいて重要になるエリアマネジメントの支援もしていただけると感じた。

 

岡谷駅周辺整備検討調査業務委託プロポーザル審査委員会設置要綱(PDFファイル:44.7KB)

質問回答(令和6年6月21日掲載)

提出のあった質問について、以下のとおり回答します。

質問回答書(PDFファイル:86.2KB)

プロポーザル実施内容

業務名

岡谷駅周辺整備検討調査業務

業務内容

本業務は、都市機能誘導区域(中心市街地周辺:岡谷駅から岡谷市役所周辺まで)及び当該区域と関連するエリア(別紙エリア図参照。以下「対象エリア」という。)における、公共施設等の再編、まちなかの周遊性や魅力の向上、賑わいの創出等の取組について、官民の多様な人材や団体が連携して推進していくために、対象エリアを中心とする都市環境の基礎調査、本市の現況特性、政策課題の整理・分析を行い、課題解決を踏まえた本市のまちづくりの方針、取組の方向性、活用できる国の諸制度(都市再生整備計画関連事業など)、官民連携等の事業手法、岡谷駅前再開発ビル ララオカヤの早期解体及び整備に向けたスケジュールの提案を業務として行うものです。

詳細は、「岡谷駅周辺整備検討調査業務委託に関する公募型プロポーザル実施要領」及び「岡谷駅周辺整備検討調査業務委託仕様書(案)」等により確認してください。

提案上限額

9,000,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

※この金額は、企画提案の規模を示すためのものであり、契約締結における予定価格を示すものではありません。

履行期間

契約締結の日から令和7年3月31日(月曜日)まで

実施スケジュール

実施内容 実施期間又は期日
実施の公表 令和6年6月10日(月曜日)
質問書の提出期限 令和6年6月14日(金曜日)
質問、回答の公表 令和6年6月21日(金曜日)[ホームページ公表]
参加申込書等の提出期限 令和6年7月3日(水曜日)
参加資格確認結果通知 令和6年7月11日(木曜日)
企画提案書提出期限 令和6年7月26日(金曜日)
ヒアリングの実施 令和6年7月31日(水曜日)
審査結果通知・公表 令和6年8月5日(月曜日)

 

募集関係書類

実施要領・様式等

この記事に関するお問い合わせ先

企画課 政策推進担当

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1527)