「おかやですすめる食育」情報(2024.10)

更新日:2024年10月21日

おいしくたのしく栄養講座に参加してみませんか?

10月に入っても夏日があったりする今年の秋。今年の紅葉はどう色づくのでしょうか?さて、今年度も企画している「おいしくたのしく栄養講座」を毎年3つのテーマで企画しています。今年度の第1回目は9月に開催し、9月の食育情報に掲載させていただきました。残り2回は11月に企画しています。

11月9日のテーマは「郷土食」

知っているようで知らない「郷土食」。何気なく口にしているとは思いますが、作るとなると「どうやって作るのかしら?」とか「材料って何だっけ?」となることもあるのでは?

私たちの先代から伝えられてきた「郷土食」は、その地域の食文化です。伝えられてきた側から、今度は伝える側へシフトチェンジしてみませんか?

郷土食を知ることで、自分たちの住む土地への愛着がさらに増すかもしれません。

親子での参加、男性の方の参加も大歓迎です!

食育講演会にもお出かけください

今年も食育講演会を企画しました。昨年は、バドミントンの奥原希望選手のお母さまで栄養教諭をされていた奥原秀子先生を講師に迎え、日々の食生活の大切さをお聞きしました。今年も市民の皆さまにも参加しやすいテーマを企画させていただきました。

今年の食育講演会のテーマは「郷土食」です

今年の講演会は、栄養講座や学校給食でもいわゆる「推し活」している「郷土食」がテーマです。

長野市でおやき屋を経営しながら、信州おやき協議会の会長を務め、銀座のアンテナショップにて「粉もん講座」の講師をするなどの活躍をしている小出陽子さんを講師として迎えます。

「おやき」についてや、「おやき」を通して郷土食を広める活動についてをご講演いただく予定です。

この講演会で「おやき」博士になってみませんか?

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)