旧林家住宅
国重要文化財・近代化産業遺産
明治9年に天竜製糸所として創業した一山カ林製糸所の初代林国蔵の旧住宅。明治30年代に建てられ、40年秋にほぼ完成した。林国蔵は開明社の年番社長をつとめ、生糸の品質管理システムを構築し、日本の製糸業発展の基を築いた。住宅は主屋と離れの座敷、茶室、洋館に分かれ、主屋の南側には繭倉庫の形式をとどめる土蔵が並ぶ。西洋装飾の芸術、「金唐革紙」と呼ばれる壁紙が張り巡らされている和室や欄間彫刻の希少価値は高い。
【岡谷駅より徒歩5分】
〒394-0043
岡谷市御倉町2-20 電話 0266-22-2330
旧林家住宅
開館のご案内
●開館時間 午前9時から午後4時30分まで
●休 館 日 毎週水曜日、祝日や振替休日の翌日、年末年始
※ただし、冬期間(11月4日から3月31日まで)は、土日祝日のみ開館
(12月1日から2月末の開館時間は、午前10時から午後3時まで)
入館料
一般 おとな 580円 こども 270円
団体 おとな 370円 こども 110円
※高校生以上はおとな
※諏訪6市町村内在学在住小中学生・岡谷市内在学在住高校生は無料です。
※障がい者手帳をお持ちの方は無料です(常時介護が必要とされる方(第1種)は1名につき介護者1名、それ以外の方(第2種)は、特に介護が必要とされる方は1名につき介護者1名が無料となります)。
お問い合わせ(旧林家住宅が休館日や時間外の場合)
岡谷市教育委員会 生涯学習文化財担当(美術考古館内)
〒394-0027
長野県岡谷市中央町1-9-8
電話 0266-22-5856
ファックス 0266-22-5856
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来館の際には、下記についてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
・マスク着用の上、ご入館ください。
・発熱など風邪の症状がある場合は、入館をお断りする場合があります。
・入口にアルコール消毒液を設置しておりますので、手指の除菌をお願いします。
・万一の感染者発生時に、保健所等による感染経路把握のため、利用者カードの記入にご協力をお願いします。
・館内では、他のお客様と距離を空けて見学いただきますようお願いします。
ご案内
お問合せ先
旧林家住宅
電話
0266-22-2330
メール
地図
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
美術考古館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町1-9-8
電話:0266-22-5854
更新日:2022年03月31日