地方税の電子申告サービス(eLTAX(エルタックス))をご利用ください。
インターネットで簡単に申告ができます!

諏訪広域圏6市町村では、平成21年12月から地方税の総合窓口「eLTAX(エルタックス)」による電子申告サービスを開始します。
これにより、従来は紙ベースで行っていた地方税の申告や届出等が、自宅やオフィス、税理士事務所等のパソコンから、インターネットを利用して手続きを行うことができます。
eLTAX(エルタックス)とは…
eLTAX(エルタックス)とは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税に関する手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。eLTAX(エルタックス)は地方公共団体で組織する「地方税共同機構」が運営を行っています。
こんなメリットがあります
インターネットで簡単に申告ができます。
インターネットで簡単に申告できるので、今までのように地方公共団体の窓口へ申告に行く必要がありません。
複数の地方公共団体への申告がまとめて一度にできます。
複数の地方公共団体への申告を、1回のデータ送信操作で行えます。
(注意:eLTAX(エルタックス)の運営に参加している地方公共団体に限ります。)
市販の税務・会計ソフトのデータでもそのまま申告ができます。
市販の税務・会計ソフトで作成したデータがそのまま「eLTAX(エルタックス)」の電子申告に使えます。
(注意:eLTAX(エルタックス)対応ソフトに限ります。)
eLTAX用ソフト「Pcdesk(ピーシーデスク)」で申告書作成が簡単にできます。
自動入力や自動計算など申告書作成のサポート機能で、申告がますます簡単・便利になります。(「PCdesk」はeLTAX(エルタックス)ホームページから無料でダウンロードできます。)
ご利用のための準備
電子証明書の取得が必要です。
電子証明書…商業登記認証局、公的個人認証局、日本税理士会連合会電子認証局、民間認証局が発行した電子証明書を取得してください。
※納税者が個人で申告する場合。
- 住民票のある市町村の窓口で、個人番号カード(マイナンバーカード)を取得し、電子証明書発行申請書などを提出して電子証明書を個人番号カード(マイナンバーカード)の中に記録します。
- ICカードリーダライタが必要です。家電量販店やインターネット販売で購入できます。
※税理士に申告書等の作成・送信を依頼して申告する場合。
関与する税理士に税務書類の作成を委嘱し、税理士が申告書等を代理送信する場合は、納税者個人の電子証明書がなくても電子申告ができます。
eLTAX(エルタックス)ホームページ内で利用届出を行い、利用者IDの取得が必要です。
eLTAX(エルタックス)に関するお問い合わせ先
eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXホームページ(外部サイト)をご覧ください。
なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」(外部サイト)をご覧ください。
税目 | 申告・届出 |
---|---|
個人住民税(特別徴収) |
|
法人住民税 |
|
固定資産税(償却資産) |
|
関連リンク
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 市民税担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1121,1122,1125~1127)
更新日:2020年11月10日