がけ地等に近接する住宅の移転補助制度
岡谷市内のがけ地等に近接する場所から、安全な場所へ住宅を移転される方に対して、その費用の一部を補助する制度があります。
対象となる住宅(危険住宅)
次の全てに該当する住宅
- 個人が所有する市内の一戸建てで、現に居住している住宅(賃貸住宅を除く)
- 土砂災害特別警戒区域(以下、警戒区域)内にある住宅
- 公共事業による移転や、警戒区域の指定の解除が予定されていない住宅
その他、市税に滞納のない方が対象となります。
警戒区域は、下記リンクよりご確認いただけます。
防災・医療・福祉→防災ガイド
補助要件
次の全ての要件に該当すること
- 危険住宅を除却すること
- 岡谷市立地適正化計画で定める居住誘導区域内に住宅を移転すること
- 新築する場合は、省エネ基準に適合する住宅であること
岡谷市立地適正化計画で定める居住誘導区域は下記リンクからご確認いただけます。
道路・規制・下水道→立地適正化計画
補助内容
事業 |
内容 |
限度額 |
除却事業 |
危険住宅の除却や移転に要する費用 |
97万5千円 |
建設事業 |
危険住宅に代わる住宅の建設又は購入(これに必要な土地の取得及び造成を含む)に係る資金を金融機関その他機関からの借入れた場合に、その借入金利子に相当する額
|
年利率8.5%を限度
|
手続きの流れ
移転事業の実施にあたっては、前年度からの事前相談が必要となります。
また、事業の実施(除却事業、建設事業)は単年度での完了をお願いします。
移転事業前年度
|
岡谷市 |
申請者 |
4月~8月 |
事前協議 |
|
|
施工業者打ち合わせ |
|
|
金融機関打ち合わせ |
|
|
協議書類の提出 |
|
協議書類の確認 |
|
|
9月 |
国費・県費補助の申請 |
移転事業実施年度
|
岡谷市 |
申請者 |
4月~5月 |
国費・県費補助決定 |
|
補助決定以降 |
|
申請書類の提出 |
申請書類の審査 |
|
|
補助金の交付決定通知 |
|
|
補助金交付決定 通知以降 |
|
各種契約 |
|
工事着工 |
|
1月末まで |
|
実績報告の提出 |
年度内 |
実績報告の審査 |
|
補助金額の確定 |
|
|
|
補助金の請求 |
|
補助金の交付 |
|
お申込み・お問合せ
事前相談が必要な補助制度になります。
当制度のご活用を検討される方は、事業着手前に岡谷市都市計画課 建築・住宅担当までご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課 建築・住宅担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1372・1373・1374)
更新日:2022年04月01日