岡谷市の街路樹について
岡谷市の街路樹について紹介します

歩道付の道路が整備されますと、その歩道部分に街路樹が植えられます。
岡谷市では街路ごとに地域の皆さんとも相談しながら特徴ある樹種を植えています。街路樹は、成長の歴史を重ねながら、道路や街並みの景観をかたちづくっていきます。
市民の皆さんには、このような役割のある街路樹の成長を見守ると共に、落ち葉の片付けや草取り等のご協力をよろしくお願いします。
以下に街路樹の位置図と四季折々の写真を紹介します。
街路樹の役割
1.環境改善
大きな街路樹は、緑陰により夏の日差しを和らげ、車道アスファルト面や外壁面の既存上昇を抑えることで、ヒートアイランド現象を緩和します。
対して冬場においては、建物等への日照を確保するよう落葉樹が選定されています。
2.交通対策
一定間隔で植えられている街路樹によりドライバーの視線を誘導し、道路の線形などの状況をわかりやすくします。また、歩車道を明確に区分することで事故を未然に防ぐ効果があります。さらに、道路からの騒音を遮ることや排気ガスを吸着する効果もあります。
3.景観形成
都市空間は無機質なものにより構成されていますが、街路樹によりその都市空間に統一感をもたらすと共に生命感や潤い、安らぎを与えます。特に花が咲くものは街並みに華やかさを与え、秋は紅葉により季節感を感じさせます。
4.その他
インターロッキングブロック等により整備された歩道と街路樹により、沿線が美化され宅地の価値が上がる効果もあります。
また、快適な歩道空間により散歩やジョギングを促進し、健康増進や精神的な充実感を与えてくれます。
四季折々の街路樹
季節によって様々な表情を見ることができる市内の街路樹を紹介します。
春

夏
秋

街路を彩る植物
お問い合わせ
景観形成事業に関するお問い合わせ : 都市計画課 建築・住宅担当(内線1372・1374)
街路樹の維持・管理に関するお問い合わせ : 土木課 公園緑化担当(内線1320・1319)
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課 建築・住宅担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1372・1373・1374)
更新日:2021年12月28日