特別定額給付金(仮称)の給付を装った特殊詐欺等にご注意ください!
それ、給付金を装った詐欺かもしれません!

特別定額給付金・詐欺被害防止啓発チラシ (PDFファイル: 514.4KB)
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!
- 市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
※ 今般、政府予算案において決定された「特別定額給付金」については、住民の皆様へご連絡や給付を行う段階ではありません。
※ 具体的な給付の方法等が決まり次第、速やかに広報いたします。
※ 現時点で、市区町村や総務省などが、住民の皆様の世帯構成や、銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問合せすることはありません。
ご自宅や職場などに市区町村や総務省などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。
特別定額給付金(仮称)にかかる情報はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
特別定額給付金対策室
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1441,1442,1443)
更新日:2020年04月24日