令和7年度 岡谷市民文化祭
岡谷市民文化祭を開催します!!
部門ごと更新します!お楽しみに♪

作品展
会場…カルチャーセンター
10月24日(金曜日)~10月26日(日曜日)
午前9時~午後7時(最終日は午後3時まで)
◆カルチャーセンターを利用して活動中の学習グループが一年間の集大成としての
作品を展示します。どうぞお楽しみに!
▲▽学習グループ有志によるワークショップ・実演会を開催します▽▲
詳細については、以下をクリックしてください。
第82回 市民音楽祭
会場…カノラホール・大ホール
11月3日(月曜日・祝日)
第1部 午前9時30分~
第2部 午後1時~
◆小中学校や市内の音楽団体が日頃の成果を発表します。
弦楽や吹奏楽、合唱など多彩な音楽をお楽しみください!
【お知らせ】
「市民音楽祭」に参加する仲間を募集します♪
※詳細は参加者募集チラシをご確認ください!!
♪公募吹奏楽団「ごちゃまぜウインドオ~ケストラ2025」♪
♪演奏曲目・・・「アルヴァマー序曲」 ジェイムズ・バーンズ 作曲
「魔女の宅急便」より 「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」荒井由実 作曲
♪参加資格 吹奏楽経験のある方(楽器持参の出来る方)
但し、高校生以下の方は保護者の同意と送迎が必要です。
♪参加費 …ひとり500円(高校生以下は300円)…楽譜代・音楽祭参加費含む
♪事前締切…令和7年8月31日(日曜日)※準備等の都合により、事前申込にご協力ください。最終締め切りは 9月28日(日曜日)の練習日(各練習日の受付でも申し込み可)

ごちゃまぜウインドオーケストラ2025 (PNG: 1.8MB)
第59回 岡谷展
会場…カルチャーセンター
11月6日(木曜日)~11月9日(日曜日)
午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)
例年どおり、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・自由制作の作品が勢揃いします。お楽しみに!
岡谷展に自分の作品を出品したい方を募集しています。以下の一般募集要項をご確認のうえ、お申し込み願います。
お問合せ・お申込みは、岡谷市美術会事務局(今井) 090-3343-6258までお願いします。

第52回 市民舞踊祭
11月15日(土曜日)
開場 12:00 開演 13:00 終演 15:30(予定)
会場…カノラホール・大ホール
◆世代を超え、優雅で楽しい舞台をお届けします。日本伝統文化の日本舞踊をはじめ、古典、民謡、歌謡曲、阿波踊りなど、様々なジャンルの舞を披露します。名曲に合わせ衣装も凝らしますので、是非ご来場ください。
☆今年は、特別出演として、岡谷市観光大使の歌舞伎俳優「市川 笑野さん」、同じく岡谷市観光大使の歌舞伎俳優「市川 右田六さん」、そして、市川笑野さんのご子息の「小嶋 佑弥」さんにご出演いただきます。
また、岡谷市民祭「岡谷太鼓祭り」のMINAKOIわっさかに出演された皆さんにも出演いただきます。入場は無料、申込みも不要です。どなたでもお気軽に観覧いただけますので、是非、足を運んでください。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。

第43回 おかや芸能フェスティバル

第42回伝統音楽芸能祭プログラム (PDFファイル: 657.2KB)
会場…カノラホール・大ホール
11月22日(土曜日)
午前9時30分~午後4時
◆今年から「おかや芸能フェスティバル」と名前を一新しました。
会場と一緒に楽しめるイベントを企画中です!
☆おかや芸能フェスティバルに出演してみませんか☆
出演を希望する場合は、募集チラシをご確認のうえ、申込書をご提出ください。
申し込み期限:令和7年7月15日(火曜日)
おかや芸能フェスティバル参加申込書 (JPEG: 1.6MB)
第19回 おかや演劇祭
会場…カノラホール・小ホール
12月5日(金曜日)~12月7日(日曜日)
※日によって開演時間が異なります。
◆地域の文化を彩るおかや演劇祭は、地元の才能と創造力を一堂に楽しむ交流の場です。魅力に満ちた舞台が感動を届けます。
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-0027
長野県岡谷市中央町1-11-1 イルフプラザ3階
電話:0266-24-8404
更新日:2025年10月07日