自立支援教育訓練給付金事業のご案内
自立支援教育訓練給付金とは?
母子家庭の母や父子家庭の父がスキルアップを目指して、対象の教育訓練講座を受講し修了した時、費用の一部(上限あり)を助成します。
対象者
市内在住の母子家庭の母または父子家庭の父であって、現に20歳未満の児童を扶養し、以下の要件をすべて満たす方
- 自立に向けた計画(岡谷市自立支援プログラム)の策定を受け、自立を図る活動を行っている方
- 給付を受けようとする者の就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場などから判断して、教育訓練が適職に就かせるために必要と認められること
- 過去に訓練給付金の支給を受けたことがないこと
対象講座
- 雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座 (例)経理事務、医療事務、看護師、介護福祉士、歯科衛生士、栄養士 他
- 就業に結び付く可能性の高い講座で、特に市長が必要と認める講座
支給額
- 受講した対象教育訓練講座の経費の6割相当額(上限は修学年数(4年)×40万円)※ただし6割相当額が12,000円以下の場合は支給しません。
申請時期
- 対象となる講座であるか事前に確認し「講座指定の申請」を行う必要があるため、講座の申し込みをする前に必ずご相談ください。
- 講座修了後、30日以内に申請手続きを行ってください。
その他(注意事項)
- 給付を受けるためには、事前に「講座の指定」を受け、修了時に「申請」をする必要があります。
- ご利用は1人1回限りです。
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1251)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1251)
更新日:2024年11月06日