母子父子寡婦福祉資金貸付のご案内
母子父子寡婦福祉資金貸付とは
母子父子寡婦福祉資金貸付金は、ひとり家庭の父母の経済的自立を支援するとともに生活意欲を促進し、その扶養している児童の福祉を増進することを目的として、就労や児童の就学など様々な事情で資金が必要となったときに貸付を受けられる資金です。
対象者
- 母子家庭の母又は父子家庭の父又は児童
- 寡婦又はその被扶養者
- 40歳以上の配偶者のいない女子(婚姻したことがない者は含まない)で、母子家庭の母及び寡婦以外の者
- 父母のいない児童
- 母子・父子福祉団体
貸付内容
下記の12の資金があります。
事業開始資金・事業継続資金・修学資金・技能習得資金・修業資金・就職支度資金・医療介護資金・生活資金・住宅資金・転宅資金・就学支度資金・結婚資金
詳しい内容・金額に関してはお問い合わせください。
利息・返済の期間・延滞金 等
【利息】 無利子又は1%※ ※連帯保証人の有無や貸付内容によって変わります。
【返済の措置期間】 6か月~1年(貸付の種類による)
【償還期間】3年~20年(貸付の種類による)
【延滞金】5%
その他
- 就学支度資金と修学資金について、高等教育の就学支援新制度による減免や給付型奨学金を受ける場合は当該減免もしくは給付の額に相当する額を引いた額が貸付限度額となります。
- 審査の他に聞き取りや関係者との面談等をさせていただく必要があるため、貸付開始までには時間がかかります。貸付を希望される方はお早めに一度ご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 生活福祉担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1253・1258・1263)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1253・1258・1263)
更新日:2024年11月01日