地域計画について

更新日:2025年03月31日

地域計画とは

高齢化や人口減少により農業者の減少とともに耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが心配されている中で、農地を利用しやすくするために農地の集約化等の取組が必要となっています。

このため、令和5年4月1日の農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、これまでの地域農業の将来の在り方を示した「人・農地プラン」が法定化され、地域の話合いにより令和7年3月31日までに「地域計画」を策定することが義務づけられました。

地域計画は、地域で守り続けてきた農地を次の世代に引き継いでいくために、目指すべき地域農業の将来の在り方等の明確化を図るための計画です。
具体的には、「人・農地プラン」に次の内容と「*目標地図」を新たに追加した内容となっています。

  • 農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標
  • 農業者及び区域内の関係者が目標を達成するための必要な措置

*目標地図 農業を担う者ごとに利用する農地を地図に示し、10年後に目指すべき農地の姿を明確化するもので、10年後の耕作予定者を農地一筆ごとに特定した地図です。

協議の場の結果について

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

地域計画(案)の公告・縦覧

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)について公告・縦覧に供しました。

縦覧場所 岡谷市役所農林水産課
縦覧期間 令和7年3月7日(金曜日)から令和7年3月21日(金曜日)まで(終了しました。)
 

地域計画の公告

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、公告します。

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産課 農政担当

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1487)