農政関係補助制度のご紹介
農政担当では、第5次岡谷市総合計画後期基本計画に定める「農業の担い手の育成、後継者、新たな農業者の確保」、「遊休農地の発生抑制など農地利用の最適化の推進」実現のため、皆様を応援する各種制度を設けております。
いきいきと活躍できる農業環境づくり
担い手の育成を図り、みんなが生き生きと活躍できる農業環境づくりを目指します。
名 称 | 内 容 |
農作物食害防止事業補助金 (対象:市内農業者) |
鳥獣被害対策として、農業者等が農業の継続と農地保全のために、有害鳥獣から農作物を守る防護柵の設置経費に対し補助金を交付します。 |
省エネ農業推進事業補助金 |
ゼロカーボンシティの実現を目指し、温室効果ガスの削減が期待できる生分解性マルチの導入に要する経費を補助します。 |
園芸施設省エネ対策事業補助金 (対象:認定農業者) |
園芸施設等(パイプハウス、暖房機等)更新に要する経費及び省エネ対策資材等(二重カーテン、中空二重構造の保温被覆材、循環扇等)に要する経費を補助します。 |
花き品質向上生産事業補助金 (対象:認定農業者) |
カーネーション栽培における市場性、耐病性、作業性等に優れた品種の導入に要する経費を補助します。 |
その他にも、下記のような補助制度があります。
・経営所得安定対策等推進事業費補助金

愛される農産物の生産・供給体制づくり
地産地消の推進のため、安心安全な農作物の生産、生産者と消費者との交流を図り、みんなに愛される農産物の生産・供給体制づくりを目指します。
・農産物直売所等設置支援事業補助金

この記事に関するお問い合わせ先
農林水産課 農政担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1487)
更新日:2024年12月05日