令和7年度発達障がい講演会
令和7年度発達障がい講演会
発達が気になる子とどう向き合っていけばいいのでしょう ~思春期から大人にかけて~
子どもの発達で、「このかんしゃくは思春期になったらおさまるの?」、「思春期の対応で注意することは?」、「自閉スペクトラム症と診断されたけど大人になったらどうなるの?」等,気になることはありませんか?
今年度は、思春期から大人に成長するまでの対応に注目し、NHKやSBCでも紹介された信州大学医学部附属病院の本田秀夫教授にご講演いただきます。
申し込みは不要ですので、家族、教職員など、多くのみなさんの参加をお待ちしています。
【講 師】
信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室教授
信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長
専門分野:発達精神医学・児童青年精神医学
本田 秀夫 先生
【日 時】
8月23日(土曜日)
午後1時30分~3時30分(開場 : 午後1時00分)
【場 所】
カノラホール 小ホール
【その他】
聴講無料、託児あり(予約制・定員あり)
*託児を希望される方は、8月1日(金曜日)までに下記へご連絡ください
岡谷市役所子ども課 Tel 0266-23-4811(代表)
R7発達障がい講演会チラシ、講師紹介(PDFファイル:180.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811
更新日:2025年07月11日