スプーン・フォークの持ち方
スプーン・フォークを持ってみよう!
(岡谷市保育園キャラクター フォーク王子・スプーン姫)
手の発達に合わせて、スプーン・フォークの持ち方も移行していきます。

1 順手持ち
始めて食具を持った時には、このように手の甲を上にした持ち方をします

2 逆手持ち
次のステップ!
手首を返して、食具を下から握ります

3 鉛筆持ち
手首を使い、こぼさずに食事ができるようになったら、箸への移行準備!
ここがポイントです!

4 準備オッケー!
箸の長さは手の長さプラス3センチくらいが理想とされています
手指の発達を促したり、器用に使うためには・・・
お菓子の袋を開ける・やぶる、ヨーグルトなどのふたを開ける、混ぜる、ボタンをかけるなど、遊びや生活の中でたくさん手指を使いましょう。上手にスプーン・フォークを使えることが、箸へのスムーズな移行へつながります。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども課 保育
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1261・1262)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1261・1262)
更新日:2020年10月28日