ながの子育て家庭優待パスポート事業について
ながの子育て優待パスポート
子育て世帯に対し、買い物の際に割引など各種サービスを受けられる「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を、県と連携・協働して実施しています。
年度末年齢18歳以下の子ども若しくは妊婦がいる家庭が使える「ながの子育て家庭優待パスポート」と、多子世帯(年度末年齢18歳以下の子どもが3人以上いる世帯)が使える「多子世帯応援プレミアムパスポート」の、2種類があります。
また、子育て家庭が居住する都道府県以外の協賛店でも特典を受けられる、「子育て支援パスポート事業の全国共通展開」が全47都道府県で実施されており、県外でも利用できるようになっています。
受けられるサービス
協賛店舗でパスポートカードを提示すれば、商品の割引やドリンク無料サービスなど、協賛店舗ごとに定められた各種子育て支援サービスを受けることができます。
ながの子育て家庭優待パスポート
妊娠している方または、18歳以下(18歳になって初めて迎える3月31日まで)のお子さんを1人以上育てている世帯が対象です。
長野県に限らず全国の協賛店舗においても、優待サービスを受けられます。

多子世帯応援プレミアムパスポート
18歳までの子ども(18歳になって初めて迎える3月31日まで)が3人以上いる世帯には、プレミアムパスポートもは発行しています。
利用できるのは県内のみですが、ながの子育て家庭優待パスポートのサービスに追加してサービスを受けられます。

利用の注意点
- 「ながの子育て家庭優待パスポートカード」裏面の、「お住まいの市町村名」「子どもの名前」「生年月日」の欄を必ずご記入ください。
- パスポートカードに記載のある、18歳未満のお子様と、その家族(同居の祖父母含む)に限り利用できます。
- パスポートカードを他人に譲る、貸す、転売等は絶対にしないでください。
- ポスター・ステッカーが貼られた協賛店舗をご利用の際にパスポートを提示いただくことで店舗ごとに異なる子育て支援サービス(ポイントサービス、ドリンクサービス、授乳スペースなど)が受けられます。サービス内容は変更されることがありますので、店頭のポスター、検索サイトなどであらかじめご確認ください。
- 協賛店舗によっては、お子様の同伴が必要な場合や、利用日の限定、本人であることの確認、他のサービスとの併用不可など、利用条件が付されている場合もありますので、ご了承ください。
- 破損・紛失などにより再交付が必要な場合は、こども課窓口(市役所2階)までお問い合わせください。
- パスポートカードの有効期限は、令和10年(2028年)3月31日までです。ただし、一番下のお子様が満18歳になった年度の3月末を経過したときは、有効期限がきていなくても、パスポートカードは無効になります。
- 長野県公式LINEの友だち登録によって利用可能になる「電子パスポート」との併用も可能です。
- パスポートLINE利用周知チラシ(PDFファイル:908.2KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども課 子育て支援
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1266)
更新日:2025年08月09日