岡谷市こども計画(第2次子ども・若者育成支援計画)第3期岡谷市子ども・子育て支援事業計画

更新日:2025年04月17日

 

「岡谷市こども計画」は、「こども大綱」において示された「こどもまんなか社会」の趣旨を踏まえ、こどもの権利擁護と自分らしい成長への支援を重点項目とし、すべてのこどもに寄り添った支援を行うための計画です。

 これまでの子ども・若者育成支援計画は、18歳以上の青年期も対象範囲に加え、安心して子どもを産み育てることのできるまちづくり、次代の社会を担うすべての子ども・若者を地域全体で育成支援するまちづくりを目指しておりましたが、本計画では、すべての子どもたちが身体的、精神的、社会的に幸せな生活を送ることができる「こどもまんなか社会」の実現のため策定いたしました。

 近年は、児童虐待、こどもの貧困、ヤングケアラー、インターネット依存など社会変化を反映した、子ども、若者を取り巻く課題は多様化、複雑化しています。

 こうした状況を踏まえ、本計画では、とも育ちを実践し、輝くこどもをみんなで育てる”まゆっこのまち”を基本理念として掲げ、「こどもの権利擁護と自分らしい成長への支援」を重点項目として位置づけています。こどもたちがさまざまな困難に直面することがあっても、すべての権利が守られ、自分らしく生活を送ることができるよう、専門家等の適切なアドバイスを受けられる支援体制や関係機関との連携強化に努め、きめ細やかな支援に取り組みます。

基本理念

とも育ちを実践し、輝くこどもをみんなで育てる"まゆっこのまち"

基本目標

1. すべてのこどもの権利を守り自分らしい育ちを支援する【重点項目】
2. ライフステージに応じた切れ目ない支援を強化する
3. 地域全体でこどもを育てる「こどもまんなか社会」を実現する
 

計画書のダウンロード

全体版(PDFファイル:3.3MB)

分割版

第1章~第3章(PDFファイル:2.5MB)

第4章(PDFファイル:2.2MB)

第5章~第6章(PDFファイル:1.4MB)

この記事に関するお問い合わせ先

子ども課

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811