台風シーズンに備えて
土砂災害から身を守る
台風や集中豪雨による土砂災害により、全国各地で大きな被害が続いています。現在も、秋の長雨、台風シーズンを迎えており十分な注意が必要です。自らの身を自ら守るため、家庭内で、いざというときの対応について話し合い、自宅や勤務先周辺を防災の目で改めて見つめ直してください。日頃からの準備が重要です。
日頃から災害に備えておきましょう
- 住んでいる地域にはどのような危険があるか岡谷市防災ガイドなどで確認しておきましょう。
- 避難場所・避難所と避難経路を確認しておきましょう。
- 非常時持ち出し用の荷物を点検しましょう。
- 側溝の掃除や、強風時に、飛ばされそうなものを移動する等、事前にできる対策を行いましょう。
気象情報を入手できるようにしておきましょう
- 最新の天気予報をこまめにチェックしましょう。
- 大雨警報や洪水警報が発表されたら避難の準備を進めてください。
- 防災行政無線等の市からの防災情報に注意しましょう。
危険を感じたら速やかに避難してください
- 避難勧告が発表されていなくても、危険な場所にお住まいの方や、避難に時間がかかる場合は、早めに自主的に避難してください。
- 避難にあたっては、高齢者、幼児、障害者などの避難行動要支援者に配慮してください。
- 避難勧告や避難指示が発表された時には速やかに避難して下さい。
- 避難にあたっては、夜間や強い雨が降っていたり、浸水している場合もあるので、慎重に行動してください。緊急の場合は頑丈な建物の2階以上で谷側の部屋へ避難してください。
- 危険箇所を確認に行く行動は止めましょう。
- 周囲の異変(前兆現象など)を感じたら、ただちに避難するとともに、市役所に連絡しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理室
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1591)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1591)
更新日:2024年09月11日