岡谷市総合計画のあゆみ

これまでに岡谷市が策定した総合計画の歴史をご紹介します。
岡谷市長期振興計画
(1) 計画期間
昭和44年から昭和53年まで
(2) 基本理念
- 人間尊重のまちづくり
- 豊かな明るい暮しのできるまちづくり
- 健康で楽しく働くことのできるまちづくり
- 文化のかおり高く魅力のあるまちづくり
岡谷市総合計画
(1) 将来都市像、基本理念
人間尊重を基本理念として、
- 住みよい快適な生活環境のまち
- 健康で明るい市民生活のできるまち
- 創造性あふれる人づくりとかおり高い文化のまち
- 豊かな産業と活力のあるまち
(2) 計画期間
- 前期基本計画 昭和53年度から昭和57年度まで
- 後期基本計画 昭和58年度から昭和62年度まで
岡谷市第2次総合計画
(1) 将来都市像
豊かな自然と調和した国際文化産業都市
(2) 計画期間
- 前期基本計画 昭和63年度から平成4年度まで
- 後期基本計画 平成5年度から平成12年度まで
(3) 基本理念
- あたたかい心でまじわる人間尊重のまち
- 住みよい快適な生活環境のまち
- 健康で明るい市民生活のできるまち
- 創造性あふれる人づくりとかおり高い文化のまち
- 豊かな産業と活力のあるまち
第3次岡谷市総合計画
(1) 将来都市像
人と自然が共生する健康文化産業都市
(2)計画期間
- 前期基本計画 平成11年度から平成15年度まで
- 後期基本計画 平成16年度から平成20年度まで
(3) 基本理念
- あたたかい心でまじわり、住みよい人間尊重のまちをつくります
- 自然を保護し、公害のない美しい環境のまちをつくります
- 心身をきたえ、明るい健康のまちをつくります
- 教養を深め、かおり高い文化のまちをつくります
- 仕事に誇りをもち、豊かな産業のまちをつくります
第4次岡谷市総合計画
(1) 将来都市像
みんなが元気に輝く たくましいまち岡谷
(2) 計画期間
- 前期基本計画 平成21年度から平成25年度まで
- 後期基本計画 平成26年度から平成30年度まで
(3) 基本目標
- 魅力と活力にあふれる、にぎわいのあるまち
- ともに支えあい、健やかに暮らせるまち
- 自然環境と暮らしが調和した、安全・安心なまち
- 生涯を通じて学び、豊かな心を育むまち
- 快適に生活できる、都市機能の充実したまち
第5次岡谷市総合計画
(1) 将来都市像
人結び 夢と希望を紡ぐ たくましいまち岡谷
(2) 計画期間
- 前期基本計画 令和元年度から令和5年度まで
- 後期基本計画 令和6年度から令和10年度まで
(3) 基本目標
- ともに支えあい、健やかに暮らせるまち
- 未来の担い手を育み、生涯を通じて学ぶまち
- 人が集い、にぎわいと活力あふれるまち
- 安全・安心で、自然環境と共生するまち
- 快適な生活を支え、住み続けたいまち
- みんなでつくる、確かな未来を拓くまち
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 政策推進担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1529)
更新日:2024年09月12日