令和7年国勢調査を実施します
国勢調査とは?
国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的とします。
第1回調査は大正9年に行われ、令和7年調査は22回目に当たります。
調査の概要
調査基準日
令和7年10月1日(水曜日)
回答期間
インターネット回答:令和7年9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)
調査票(紙)での回答期間:令和7年10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)
調査対象
令和7年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいる全ての人(外国人を含む)及び世帯
調査事項
- 世帯員について(男女の別、出生の別、配偶者の別、就業状態、従業地又は通学地など13項目)
- 世帯について(世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方の4項目)
スケジュール
調査票配布期間
9月20日(土曜日)から9月30日(火曜日)
調査員が各世帯へ訪問し、調査についての説明と青色封筒の調査書類を配布します。
調査票回答期間
・インターネット回答・・・9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)まで
調査員が全世帯にインターネット回答に必要な書類(青色封筒)を配布します。
・郵送回答・・・10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで
調査員が全世帯に配布する青色封筒の中に、回答に必要な書類が入っています。
「調査票の記入のしかた」を見ながら調査票に記入してください。
記入後は、青色封筒に同封された「郵送提出用封筒」で郵送してください。
その他
・回答が確認できない場合には、調査員が世帯へ回答状況の確認に伺います。
インターネット回答を推奨しています!!
インターネット回答はこんなに便利
・24時間いつでもログインし、回答できます。
・日本語以外の言語をご希望の場合は、言語設定を変更できます。
・回答データは暗号化され、国に直接送信されます。
・調査員と接触せずに回答することができます。
個人情報に関して
国勢調査では統計法によって、厳格な個人情報保護が定められており、国勢調査に従事する者には守秘義務が課せられています。
また、集められた調査票は、各項目ごとに集計し、全体の集計値として利用されるため、個人を特定する情報として利用されることはありません。
ご注意ください!!
国勢調査を装った詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください
・国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。
・国勢調査を装った不審な訪問者や不審な電話、電子メール、ウェブサイトなどにご注意ください。
・調査員は身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 情報・統計担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1545)
更新日:2025年07月31日