小児科・産婦人科オンライン相談事業について

更新日:2025年01月10日

小児科・産婦人科オンライン相談をご利用ください

syounikasanhujinkaonrain

岡谷市では、市民を対象に医療面での悩みや不安について、小児科医、産婦人科医、助産師に無料で相談できるサービスを行っています。ご自宅からいつでも相談が可能です。お気軽にご利用ください。

※本事業は、オンラインによる医療相談サービスであり、医療行為ではありません。

1 対象者

市内在住の妊産婦及び15歳までの子どもの保護者、女性
※市内在住の方に限り無料で利用できます。
   ただし、通信料や通話料等は自己負担となります。

2 相談対応者

・小児科医師

・産婦人科医師

・助産師

3 相談内容等

日常生活の中での健康に係る何気ない悩みや不安や、子育ての悩みなど医師等に直接相談し、アドバイスを受けることができます。 
【相談例】

・15歳までの子どもに関する相談

・妊娠や出産に関する相談

・妊娠中や出産後の母親の体調に関する相談

・不妊・更年期、月経等の相談など

4 相談方法等

平日夜間のみ利用できる「夜間相談」と毎日24時間いつでも相談を受け付ける「いつでも相談」、週3回に日中のみ利用できる「日中助産師相談」のサービスをご利用いただけます。

区分

対応者

方法

対応時間

夜間相談(予約制)

 

小児科医

産婦人科医

助産師

LINEのメッセージチャット、音声通話、動画通話による

平日18時~22時(1回10分以内)

いつでも相談(予約不要)

専用ウェブサイトからのメール送信による(原則24時間以内に返信)

 

毎日24時間

日中助産師相談       (予約不要)

助産師

LINEのメッセージチャットによる

月・水・金曜日の13~17時(祝祭日は除く)

 

5 利用方法

次のいずれかの方法で会員登録後、ご利用いただけます。
会員登録には岡谷市民限定の合言葉(パスワード)が必要です。
なお、合言葉(パスワード)は、岡谷市健康推進課に設置するチラシで確認するか、岡谷市健康推進課(電話 0266-23-4811)までお問合せください。
※会員登録は令和6年4月1日から開始となります。必要な時にすぐ相談できるよう、ぜひ登録をお願いします。

【ウェブページから登録】

【LINEから登録】下記のQRコードからLINEのお友達になると、トーク画面で会員登録ができます。

小児科オンラインQRコード

小児科オンライン【共通ルーム】

産婦人科オンラインQRコード

産婦人科オンライン【共通ルーム】

この記事に関するお問い合わせ先

岡谷市 健康福祉部 健康推進課

〒394-8510 
長野県岡谷市幸町8番1号
電話:0266-23-4811
Eメール:kenkou@city.okaya.lg.jp