健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023
厚生労働省は、令和6年1月「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を策定しました。
健康づくりのために「身体活動量を増やすこと」が大切と言われています。「身体活動」は安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費するすべての動きのことをいいます。激しい運動や長時間の運動に限らず、日常生活における労働や家事の中で身体活動量を増やすことができます。日々の生活や環境の中で身体を動かす機会を見つけてみませんか。
推奨事項
参考情報
ガイド内の参考情報についてシートごとにまとめています。職場での健康づくりや慢性疾患を有する人の身体活動のポイントもあります。ご活用下さい。
働く人が職場で活動的に過ごすためのポイント(PDFファイル:808.9KB)
慢性疾患を有する人の身体活動のポイント(PDFファイル:727KB)
身体活動・運動を安全に行うためのポイント(PDFファイル:865.9KB)
身体活動による疾患等の発症予防・改善のメカニズム(PDFファイル:578.4KB)
全身持久力(最高酸素摂取量)について(PDFファイル:697.5KB)
身体活動とエネルギー・栄養素について(PDFファイル:865.1KB)
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023(厚生労働省)
アクティブガイド-健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023-
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023に基づき、成人、高齢者、こどもの対象別に、身体活動・運動の推奨事項を、一般の方にもわかりやすくまとめられた「アクティブガイド-健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023-(アクティブガイド2023)」が作成されました。対象別にわかりやすくまとめられているため、日々の身体活動・運動の場面でご活用下さい。
アクティブガイド2023(成人版) (PDFファイル: 5.8MB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 保健指導担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1184)
更新日:2025年09月10日