「おかやですすめる食育」情報(2023.6)
本に出てくる料理を作ってみませんか?
6月は「食育月間」です。

食育月間ポスター
6月は「食育月間」です。「食育」という言葉は、皆さんすでにご存じの方も多いと思います。
同時に、「食育」って難しいんでしょ?と思う方も多いかもしれません。確かに食育は「知育・徳育及び体育の基礎となるもの」と位置付けられているため、言葉だけ聞くと「ハードルが高い」と思われますが、日々の生活の中にも食育となるものがたくさんあります。
例えば、「家族と一緒に食卓を囲む」。これは「共食」に結びつきます。「共食」は自分以外の人とのコミュニケーションを図るときのツールの一つです。まずはお家の中での「共食」で、一緒に食事をする楽しさを家族で共有しましょう。
もう一つが「一緒に食事を作ってみる」。お子さんやお家の方と一緒に食事を作ってみると、意外と手先が器用だったり、意外と調味料にこだわりを持っていたりと相手の意外な一面が見えて新たな発見があります。また、各家庭の味や昔ながらの郷土食を作りながら伝える絶好なチャンスです。
市立図書館に行ってみよう!
市立図書館のテーマブックスコーナー
岡谷市立図書館では毎月テーマブックコーナーを設けています。
今月は「食育月間」に合わせて左記のようなブックコーナーを設置していただきました。そして今年は岡谷市食生活改善推進協議会と岡谷市学校栄養士会からお力を借りて、「お話レシピ」を置いています。
本を読んでいて、この料理ってどんな料理だろう…って思うことはありませんか?本と一緒にレシピを持ち帰って作ってみませんか?
他にも食育に関連した本がたくさんあります。ぜひ市立図書館へ足をお運びください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)
更新日:2023年06月19日