「おかやですすめる食育」情報(2021.11)

更新日:2021年11月19日

『ゆるしお』で減塩に取り組んでみませんか

岡谷市の健康課題について

岡谷市の男性・女性の死因構成を見てみると、男女とも1位から4位までに悪性腫瘍、心疾患、肺炎、脳血管疾患が含まれています。
そして、男性の心疾患の死亡率は10%、女性の脳血管疾患の死亡率は、35.1%も全国平均を上回ります。
これらのグラフから、岡谷市の健康課題として、心疾患・脳血管疾患の死亡率が高いことが分かります。

岡谷市の男女別死因構成・死因別リスク格差
岡谷市の男性の死因構成を表したグラフ
岡谷市男性 全国と比べた死因別死亡リスク格差
岡谷市の女性の死因構成を表したグラフ
岡谷市女性全国と比べた死因別死亡リスク格差のブラフ

※上記4つのグラフは令和3年度広報9月号に掲載したものを使用
(厚生労働省「人口動態統計 保健所・市町村別統計」を基に作成)

高血圧について

諏訪6市町村を見てみると、『収縮期血圧の高い人』で岡谷市の男性(40-74歳)の割合が特に多く、女性の割合も多いことが分かります。
高血圧は、心疾患・脳血管疾患を発症しやすいため、注意が必要です。

諏訪6市町村の収縮期血圧の高い人の割合を市町村ごと示した分布図

出展:長野県の市町村別健診データ報告(H29)
~長野県国民健康保険団体連合会、全国健康保険協会長野県支部の結果から~

知っている人は少ない?塩と血圧の関係
塩のイラスト

食べ物に含まれた塩は、吸収されて血管内に入ります。すると、血管内の塩分濃度が上がることから、濃度を薄めるため、血管内に水を引き込みます。それにより、血管内の壁は強く押されます。この状態が高血圧です。

じつは怖い高血圧!!
破れた血管のイラスト

塩分のとりすぎは高血圧を引き起こします。高血圧になると、血管に負担がかかり、ほとんど自覚症状がないまま血管の壁は傷つき、厚く、硬く変化していきます。これがよく耳にする動脈硬化です。動脈硬化は、塩分の多い食生活を続けることで、あなたが知らないうちに進行していきます。

食塩摂取量の目標量は?

日本人の食塩摂取量の目標量は男性7.5g未満・女性6.5g未満です。
(日本人の食事摂取基準2020年度版)
しかしながら、長野県民1人1日あたりの食塩摂取量は10.5g(令和元年度県民健康・栄養調査より)であり、目標量を大きく上回っています。

あなたの食塩摂取量をチェックシートを使って診断してみませんか?

まずは、『塩分チェックシート』を使って、ご自身の食塩摂取量を調べてみませんか?

 

「ゆるしお」を活用しよう!!

長野県では、「ゆるしお」ホームページを公開しています。気軽に減塩に取り組める工夫が盛りだくさん‼ぜひご活用ください。
 

長野県ホームページゆるhしおのトップ画像

<ゆるしおホームページはこちらから>

<ホームページの内容>

  • 減塩が必要な理由
  • 食塩摂取状況チェック
  • ゆるしお実践のポイント
  • ゆる~く減塩おすすめレシピ

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)