ちょいたしで食事がバランスアップ↑
食事のバランスアップのコツを伝授!
「ちょいたしで食事がバランスアップ↑」では、話は聞くけどなかなか難しいと感じる食事の栄養バランスのとり方のコツを紹介しています。
また、レンジで簡単に作ることができて、野菜もたっぷり食べることができる丼と忙しいときにすぐに作ることができるスープの作り方も紹介しています。
ぜひご覧ください!
れんじDEチン!ベジ丼
材料(2人分)

栄養価や作り方について
詳しくはこちらをご覧ください
・なす:1本
・えのきだけ:60g
・小松菜:2株
・にんじん:20g
・青じそ:6枚
・ツナ:1缶
・ごま油:小さじ1
・中華スープの素(顆粒):2g
・めんつゆ:小さじ1と1/2
・塩:少々
・こしょう:少々
・白いりごま:5g
・卵:2個
・サラダ油:少々
・ごはん:軽く2杯(240g)
作り方
1.ナスはヘタを取りせん切りにして水にさらす。えのきはほぐして、小松菜は3cm幅に切り、にんじんはせん切りにして耐熱容器に入れる。
2.1にふわりとラップをして電子レンジ(500w)で5分加熱したら、ザル等で水気をきる。
3.ボウルに2とツナ、ごま油、中華スープの素、めんつゆ、塩、こしょう、ごまを入れて味付けして、せん切りにした青じそを加える。
4.フライパンに油をひいて目玉焼きを作る。
5.お皿にごはんを盛り付け、和えておいた3をのせ、目玉焼きを添えて完成。
豆腐とわかめの中華スープ
材料(2人分)
・豆腐:60g
・水菜:60g
・ホールコーン:20g
・カニ風味かまぼこ:20g
・乾燥わかめ:1g
・中華スープの素:1g
・しょうゆ:小さじ1
・塩・こしょう:少々
・水:300cc
作り方
1.豆腐は1cmの角切り、水菜は3cmの幅に切る。乾燥わかめは水で戻しておく。カニ風味かまぼこは、ほぐしておく。
2.鍋に分量の水を入れて沸かし、1の材料を加えひと煮立ちさせてから味付けをして完成。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1177)
更新日:2024年03月01日