第5次岡谷市環境基本計画(第2次岡谷市地球温暖化対策実行計画)
計画の概要
本市では、『岡谷市環境基本条例』に基づき、身近な生活環境から地球温暖化による気候変動まで、環境保全に関する各種施策の方向性と、市民、事業者、行政が主体的に取り組むための行動指針を示した『第5次岡谷市環境基本計画(第2次岡谷市地球温暖化対策実行計画)』を策定しました。
なお、『地球温暖化対策の推進に関する法律』において、温室効果ガスの排出量削減等を推進するための総合的な計画である『地方公共団体実行計画(区域施策編)』を策定することが求められていることから、令和4年度に「第2次岡谷市地球温暖化対策実行計画」を策定しておりますが、地球温暖化対策を総合的に推進するため、『第5次岡谷市環境基本計画』の策定に併せ、「第2次岡谷市地球温暖化対策実行計画」を本計画に統合しました。
計画の期間
これまで、環境基本計画の計画期間は5年間としてきましたが、『第2次岡谷市地球温暖化対策実行計画』を統合したことに伴い、『第5次岡谷市環境基本計画』の計画期間を、2025(令和7)年度から2030(令和12)年度までの6年間としました。
望ましい環境像
「人と自然が共生し、未来へつなぐゼロカーボンシティ」
豊かな自然環境を未来へつなぎ、市民、事業者、行政が一体となって気候変動問題などに取り組み、持続可能な社会の実現をめざすという強い思いが込められています。
基本目標
基本目標1「持続可能なまち」《地球環境の保全》
地球温暖化によるリスクが高まる中、多角的な取組を進めることで持続可能なまちの実現を目指します。
基本目標2「人と自然が共生するまち」《自然環境の保全》
自然環境の再生と保存、生物多様性の保全、景観の保全・創出など多岐にわたる保全活動に取り組みます。
基本目標3「安心して暮らせるまち」《生活環境の保全》
公害問題への取組のほか、自然災害への対応力強化など、市民が安心して暮らせる環境を目指します。
基本目標4「誰もが環境保全活動に参加したくなるまち」《参加と協働》
環境教育の充実、市民参加型のイベント開催などのほか、未来を担う人材育成に努めます。
計画ファイル
第5次岡谷市環境基本計画
第5次岡谷市環境基本計画(本編) (PDFファイル: 6.0MB)
第5次岡谷市環境基本計画(附属資料) (PDFファイル: 1.1MB)
第5次環境基本計画ダイジェスト版
第5次岡谷市環境基本計画の策定に伴い、概要版を作成しましたので、公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境政策・ゼロカーボン推進担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1445・1446)
更新日:2025年03月26日