脱炭素×健康イベント「デコツーリズムin諏訪湖」を開催します

更新日:2025年02月08日

2025デコツーリズムin諏訪湖ポスター

岡谷市は令和4年に「2050年 岡谷市ゼロカーボンシティ宣言」を行い、2050年までにCO2の排出量実質ゼロを目指しています。

ゼロカーボンシティを実現するためには、市民全体の機運醸成が必要不可欠です。そのためには多くの人が楽しみながら、自然に取り組めることが重要です。

誰でもすぐに取り組める脱炭素行動はたくさんありますが、その一つが自動車での移動を徒歩や自転車に変える「スマートムーブ」。二酸化炭素の排出量を抑えながら、運動不足も解消できる優れものです。

岡谷市、諏訪市、下諏訪町では共同でこのスマートムーブを題材に、脱炭素と健康を同時にお得に実現するイベント「デコツーリズムin諏訪湖」を開催します。

参加方法

本イベントにご参加いただくには、スマートフォンに専用アプリ「SPOBY」をインストールしていただく必要があります。
「SPOBY」は、脱炭素社会の実現と健康の増進を同時にすすめる唯一のアプリです。
これまで自動車で移動していた距離を徒歩または自転車で移動した場合、自動車によるCO2の排出を抑制できたと捉え、その数値を「脱炭素量」として可視化します。
また、移動だけでなく日常でのマイボトルの使用により抑制されるCO2排出量も計測します。
脱炭素量に応じたポイントが加算され、貯まったポイントは参加事業者からの特典と効果や抽選に参加することができます。

1.お持ちのスマートフォンにアプリ「SPOBY」をインストールし、必要事項を設定してください。

2.「諏訪湖コミュニティ」に参加し、脱炭素移動(※1)やマイボトル活動、特定の環境イベント(※2)への参加で脱炭素ポイントを貯める

3.ポイント数に応じてサポーター事業者提供の特典と交換

※1  脱炭素移動…直線距離750m以上を徒歩や自転車で移動し、目的地で7分以上滞在、または移動手段を変えることでアプリ上に記録されます。

※2特定の環境イベント…おかやエコフェスタや諏訪湖周一斉清掃など、各自治体が主催する環境イベントを指します。

実施期間

1stシーズン:令和7年5月1日(木曜日)~令和7年7月31日(木曜日)

2ndシーズン:令和7年9月1日(月曜日)~令和7年11月30日(日曜日)

※8月はウォーキング等による熱中症のリスクを考慮し、インターバル期間としています。

※実施期間前からコミュニティに参加して脱炭素ポイントを貯めることができます。

※特典の交換も期間内に実施する必要があります。

サポーター事業者など

随時公開していきます。

詳細はこちらのURLから!

※広報協力:岡谷商工会議所、岡谷酸素、諏訪信用金庫

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 環境政策・ゼロカーボン推進担当

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1445・1446)