環境について学びませんか
令和3年度より、環境に関する学びの促進を図るために、環境に関する出前授業や施設見学ができる事業所や団体などと、環境について学びたい学校やグループとの間を市が取り持つ「環境教育コーディネート事業」を行っています。
環境教育にご協力いただける事業所、団体、個人を募集しています
環境に関する学習等にボランティアでご協力いただける事業所、団体、個人等を募集しています。「環境教育コーディネート事業」にご登録いただき、環境学習に役立ててみませんか。自身の技術や取組の発信の場にもなります。皆様のご協力をお願いいたします。
自身の持つ技術や取組などを未来を担う子どもたちに伝え、よりよい地球環境をめざしましょう。
環境教育コーディネート事業に登録いただける事業所、団体、個人は、様式第3号に必要事項を記入の上、環境課に提出してください。
詳しくは、下記の要領をご覧ください。
事例
- 太陽光パネルを作っている事業所なので、再生可能エネルギーの授業ができる。
- 徹底的な分別を行っていてごみ減量を図っているため、リサイクルの催しができる。
- 野鳥の観察を行っているので、この地域の鳥の催しができる。
環境について学びたい方はご相談ください
環境学習を行いたいけれど、どこに依頼したら良いかわからないという学校、グループの皆様は、ぜひご相談ください。条件に合う事業所等を紹介させていただきます。また、この事業所にお願いしたいという方もご連絡ください。岡谷市が調整させていただきます。
環境学習を希望する学校、グループは、様式第1号に必要事項を記入の上、小中学校は教育総務課に、それ以外のグループは環境課に提出してください。
詳しくは、下記の要領をご覧ください。
事例
- SDGs、リサイクル等に取り組んでいる事業所等を見学したい。
- この事業所に出前授業をお願いしたい。
事業の様子
環境・エネルギーに関する工場見学(講師:京セラ株式会社長野岡谷工場 様)
地球温暖化に関する勉強会(講師:ストップ温暖化すわの会 様)
再生可能エネルギーに関する勉強会(講師:株式会社グッドライフ 様)

特定外来生物に関する授業(講師:信州大学自然環境診断マイスター自然観察研究グループ 様)
環境教育コーディネート事業 実施要領 (PDFファイル: 118.3KB)
環境教育コーディネート事業 様式 (Wordファイル: 30.0KB)
環境教育コーディネート事業 登録団体
※R6.5.31現在の登録団体です。詳しくは下記のファイルをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境政策・ゼロカーボン推進担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1445・1446)
更新日:2022年04月01日