粗大ごみの処理について

更新日:2024年08月27日

粗大ごみ・不用品の処理については、下記の通りとなります。

処理方法

大型の燃やすごみ

【例】
タンスやテーブル、イス、ベッド、マットレス、ふとんなど(釘などの金属がついていないもの)

【処理方法】

  • 下記の注意点を守り、諏訪湖周クリーンセンターへお持ち込みください。

 

(注意点)
・長さ200cm、幅120cm、高さ100cm以内
・丸太等の太さは、直径25cm以内
・釘などの金属は取り除く

(料金)
・有料指定袋に入れた場合:無料
・有料指定袋以外での持込み:10kgあたり110円

 

【関連リンク】
ごみの受入について|湖周行政事務組合(外部リンク)
持ち込むときのルール(燃やすごみ、草・落ち葉・せん定枝、埋立ごみ)|岡谷市

moyasugomi

処理困難物

【例】
水銀温度計、水銀体温計、水銀血圧計、小型家電、畳、建築廃材、樹脂製波板、灯油、オイル、ブロック、石、土など

【処理方法】

  • 水銀温度計、水銀体温計、水銀血圧計は、岡谷市役所4階の環境課へお持ちください。
  • 小型家電などその他の処理困難物の処理については、下記画像を参考にごみ処理の専門事業者へ依頼してください。(有料)
  • 専門事業者は「岡谷市家庭ごみ収集カレンダー」の広告欄を参考にお問い合わせください。

 

【関連リンク】

水銀使用廃製品等の分別にご協力ください|岡谷市
岡谷市家庭ごみ収集カレンダー|岡谷市

粗大ごみ

不用品

【処理方法】

  • 掲示板サイト「ジモティー」で、ご家庭で不要になったものの「引取り手」を探しましょう。
    詳しくは下記ホームページをご覧ください。

 

【関連リンク】
【1.お知らせ】「ジモティー」を活用して不用品をリユースしましょう|岡谷市

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 資源化担当

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線1447・1448)