福祉医療費給付金制度(子ども)の対象年齢が18歳までに拡充
子どもの医療費助成を15歳から18歳までに拡充します
令和5年4月(診療)からの 子どもの医療費助成について
お子さんが、病院等にかかった際に支払う医療費を助成する福祉医療費給付金制度。
これまで15歳までを助成対象としていましたが、令和5年4月1日から18歳までに
拡充します。
新しい受給者証は、令和5年3月中旬に送付しましたので、4月1日以降の診療時から
お使いください。
なお、令和5年3月下旬までに受給者証がお手元に届かない場合は、医療保険課まで
お問い合わせください。
申請手続き
下記に該当する人は、資格取得申請手続きが必要です
対象年齢の拡充(18歳まで)にあたり、資格取得申請が必要となる人には、申請書を
郵送しております。
【申請が必要となる人】
- 令和5年度に18歳以下の誕生日を迎える人(平成17年4月2日~平成19年4月1日生)
のうち、過去2年の間に岡谷市の福祉医療受給者でなかった人。
申請書に必要事項を記入の上、速やかに提出してください。要件を審査後、受給者証
を送付します。
※申請書の提出がない人は、受給者証が送付されません。
※申請書の再発行が必要な場合は、医療保険課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
医療保険課 医療担当
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1174・1179)
更新日:2023年03月16日