令和7年7月
7月1日(火曜日) 社会を明るくする運動
第75回 社会を明るくする運動強調月間の街頭啓発に参加しました。 社会を明るくする運動は、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力を育む全国的な運動です。犯罪のない地域社会を目指し、これからも関係団体と協力していきます。
7月3日(木曜日) 花岡哲象氏による絹本日本画寄贈
岡谷市出身の日本画家、花岡哲象氏より絹本(けんぽん)日本画を寄贈いただきました。絹本とは、日本画用に織られた絹の布地の絵絹に描いた絵のことです。作品の題は「ひかり幸ふ故里(ひかり さきわう ふるさと)」で、絹本独特の優しく淡い美しい作品です。岡谷蚕糸博物館のエントランスに飾らせていただいております。
7月6日(日曜日) 岡谷市消防団操法技術訓練視察


岡谷市消防団による操法技術訓練の視察をしました。消防団の皆さんは、こうして日ごろからの訓練を重ね、市民の皆さんの安全を守ってくださっています。
7月14日(月曜日) 全日本卓球選手権大会出場 表敬訪問
岡谷市の卓球クラブ「岡谷ジュニア」の選手4名が全農杯2025年全日本卓球選手権大会への出場報告に来てくださいました。それぞれ長野県予選を上位で勝ち抜いての出場です。全国でも優勝目指して頑張ってきてください!!
7月15日(火曜日) 全国中学生フェンシング選手権大会出場 表敬訪問
全国中学生フェンシング選手権大会の出場権を見事獲得した、岡谷南部中学校3年の本橋幸丸さんが出場報告に来てくださいました。
全国大会では優勝目指して、日々の鍛錬の成果を存分に発揮してください!
7月17日(木曜日) 岡谷市中学生メッセ2025


岡谷市中学生メッセが開催されました。
岡谷東部中学校が始めたキャリア教育から始まり、その規模が段々と大きくなってきました。中学生たちが未来の自分を描ける良い機会となればと期待しています。
7月19日(土曜日)平成18年7月豪雨災害伝承の碑参拝
7月19日は岡谷市防災の日です。19年前に発生した豪雨災害の経験を風化させないよう、伝承の碑を参拝いたしました。過去の教訓を将来に伝承し、安全安心のまちづくりを推進してまいります。
7月27日(日曜日)諏訪湖スマートIC開通式
諏訪湖スマートインターチェンジの開通式が行われました。国や県の支援、地元の方々をはじめ、関係する多くの皆様のご協力のおかげで、ついにこの日を迎えることができました。
諏訪湖スマートICが開通することで、岡谷市へのアクセスが格段に良くなります。諏訪地域全体の観光振興や産業発展に期待するとともに、本市が持つ様々なポテンシャルを活かし、本市の活性化に取り組んでまいります。
7月29日(火曜日)全国中学生空手道選手権大会、全国日本少年少女空手道選手権大会出場報告表敬訪問
全国空手道選手権大会に出場する山田鉄生さんと山田秀繋さんが、大会への決意を語るため、市役所を訪れてくださいました。兄弟それぞれが活躍され、岡谷市民に明るいニュースを届けてくれることを期待しています。全国大会でのご健闘を心からお祈りします!
7月30日(水曜日)全日本卓球選手権大会ホープスの部優勝報告
全日本卓球選手権大会のホープスの部で見事優勝を果たした長地小学校6年生 重田柊介さんが優勝報告に来てくださいました。
決勝は大逆転劇であったと報告してくれました。未来のオリンピアンを目指し、さらなる飛躍を期待しています。
7月31日(木曜日)日本リトルシニア東日本選抜野球大会出場報告

中学生硬式野球チームの岡谷リトルシニアが、東日本選抜野球大会出場の報告に来てくださいました。みなさんの力強い意気込みを聞き、上位入賞することを確信しました。よい報告を待っています!
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1511)
更新日:2025年08月25日