岡谷市議会令和7年第4回定例会「上田澄子 議員」一般質問(録画映像)

更新日:2025年09月02日

通告要旨

8番目 上田澄子 議員 

1 公共交通の利用改善について

(1)シルキーバスの利用改善

現行のシルキーバスについて利用しにくいという声があります。予約による運行の検討状況についてお聞きします。

(2)諏訪湖周のバス利用改善

スワンバスとシルキーバスは共通乗車券ですが、下諏訪町のあざみ号や諏訪市のかりんちゃんバスに乗る場合は、それぞれ別の乗車券または現金が必要となります。スワンバス、シルキーバス、かりんちゃんバス、あざみ号のすべてのバスで使用できる1日券、回数券等の乗車券を導入する可能性についてお聞きします。

(3)ふくし~の利用改善

ふくし~の予約については時間帯によって取りにくいという声があります。現状において予約が取れない状況があるのかお聞きします。

2 エアコン設置補助について

(1)岡谷市における熱中症の状況

岡谷市でも熱中症の危険が高まっていると思いますが、過去5年間の熱中症警戒アラートの発表状況と、岡谷市での熱中症による救急搬送について、令和6年度の件数と、そのうち70歳以上の件数をお聞きします。

(2)生活保護世帯・高齢者世帯・低所得者世帯へのエアコン設置補助

近年異常な暑さが続いており、室内での熱中症のリスクが高まっていると言われています。エアコンがなく熱中症で死亡したというニュースが全国的には後を絶ちません。生活保護世帯・高齢者世帯・低所得者世帯へのエアコン設置補助についてお聞きします。

(3)高齢者世帯・低所得者世帯への電気代補助

電気代を気にしてエアコンをつけていなかったために熱中症になり、救急搬送されるというケースも増えています。高齢者世帯・低所得者世帯への電気代補助についてお聞きします。

(4)災害時の避難所にもなる学校体育館における冷房設備の設置

災害時の避難者を守る観点からも避難所にもなる学校体育館に冷房設備の設置が必要です。市の状況についてお聞きします。

3 生活保護の現状について

(1)生活保護申請の現状

生活保護の相談における保護に至らないケースはどのような理由が多いのかお聞きします。

(2)生活保護費の減額受給者

今年6月27日、最高裁判所は国による2013年からの生活保護費の段階的な引き下げについて、「違法」と判断しました。岡谷市の当時の受給者の世帯数をお聞きします。

 

 

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)