岡谷市議会令和7年第4回定例会「早出すみ子 議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
3番目 早出すみ子 議員
1 生理の貧困について
(1)これまでの取り組みと評価
令和3年コロナ禍で表面化した生理用品が購入できない女性と子どもたちの問題であり、女性が衛生的に生きられる環境の確保という基本的人権の問題でもあります。
令和5年にも一般質問でお聞きしております。これまでの取り組みをどのように評価しているか、お聞きいたします。
(2)市内小中学校における生理用品の配置
市内小中学校の個室トイレに生理用品を置いてほしいとの要望がありますが、市のお考えをお聞きいたします。
2 物価高騰対策について
(1)製造業への支援
長期の物価高騰や賃上げ、米国トランプ政権の関税措置による企業への影響は大きいと思います。市内製造業の現状をお聞きいたします。
(2)子ども食堂への支援
子ども食堂は子育て世帯にとって生活支援や地域の交流、食育など大切な役割を果たしています。物価高騰が活動にどのような影響を及ぼしているか、お聞きいたします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)











更新日:2025年09月02日