岡谷市議会令和7年第3回定例会 「渡辺太郎議員」一般質問(録画映像)

更新日:2025年06月30日

通告要旨

6番 渡辺太郎議員 

1 諏訪湖スマートインターチェンジについて

(1)地域活性化等への効果

諏訪湖スマートインターチェンジの事業費についてお伺いします。また、スマートインターチェンジの開通により、どのような効果が期待されるのか、観光の振興や企業活動の活性化、地域経済への影響について、どのように分析されておられるのかお伺いします。

(2)交通量の想定と安全対策

スマートインターチェンジを利用する車両の交通量や車種等についてどのように想定されているのかお伺いします。また、新たな渋滞はないかなど、地域住民の生活への影響についてお聞きします。

2 地方創生伴走支援について

地方創生伴走支援制度は、国の職員が地方自体に寄り添い、地域の課題解決を支援する制度と理解をしております。2025年度は県内で岡谷市と野沢温泉村が選ばれたとお聞きしました。地方創生伴走支援制度の内容と目的についてお伺いします。

3 防災・減災対策について

(1)避難行動要支援者の対策

ひとり暮らしの高齢者や高齢者のみ世帯の増加、要介護認定率の増加は、避難行動要支援者の支援対策に対し、どのような影響があるのかお聞きします。また、岡谷市における、自ら避難することが困難な避難行動要支援者の状況と登録申請の状況と申請率、及び個別計画の作成状況と作成率についてお伺いします。

(2)タイムラインの活用

国土交通省では、国、地方公共団体、企業、住民等が連携してタイムラインを策定することにより、災害時に連携した対応を行うことができるとしていますが、どのような内容なのか、特に、地方公共団体の役割についてお伺いします。また、どのような策定手順が示されているのかお伺いします。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)