岡谷市議会令和7年第1回定例会 「上田澄子議員」一般質問(録画映像)
通告要旨
3番目 上田澄子 議員
1 投票率の向上について
(1)利便性向上の施策
市民が投票しやすい環境づくりは大きな課題と考えますが、どのような取り組みを行っているかお聞きします。
(2)期日前投票の利便性向上
期日前投票の利便性向上に関連して、レイクウォーク岡谷での期日前投票の割合についてお聞きします。
(3)高齢者の投票機会の保証
高齢化社会を迎えるにあたり、外出困難な高齢者が増えることが予想されます。投票所に行けない高齢者の投票機会の保証について市の考えをお聞きします。
2 3歳未満児保育料無償化について
(1)子育て支援における保育料無償化
現在3歳から5歳児については、保育料が無償となっています。保育料無償化の効果について市の考えをお聞きします。
(2)3歳未満児の保育料無償化
3歳以上児が保育料無償であるのに対して、3歳未満児は所得による差もありますが、大変高額な保育料になっています。一部の世帯では、3歳未満児も半額または無償となっていますが、子育て中の若い世代においては大きな経済的負担と考えますが市の考えをお聞きします。
3 防災・減災の取り組みについて
(1)耐震化の現状
岡谷市の耐震改修促進計画における建物の耐震化の現状についてお聞きします。
(2)避難所の現状
災害発生時に市内の指定避難所において二次災害などの危険性が懸念されますが、避難所開設の判断についてお聞きします。
(3)危機管理室の女性職員配置
避難所では女性ならではの困難やストレスを抱える方がいます。これら女性の抱える問題について、危機管理室に女性職員を配置する必要があると考えますが、市の考えをお聞きします。
関連リンク

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
この記事に関するお問い合わせ先
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2025年03月27日