岡谷市議会令和4年第4回定例会「渡辺太郎 議員」一般質問(録画映像)

更新日:2022年09月20日

令和4年第4回岡谷市議会定例会での「渡辺太郎議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です

通告要旨

9番目 渡辺太郎 議員 

1 岡谷ブランドの振興について

(1)人が集い、にぎわいと活力あるまち

岡谷ブランドの発信は第5次岡谷市総合計画の前期基本計画の基本目標の1つです。岡谷ブランドブックアクションプランの取り組みについて、これまでの進捗状況をお伺いします。

(2)岡谷蚕糸博物館(シルクファクトおかや)

これまでの入館者数の推移と分析についてお伺いします。

(3)日本童画美術館(イルフ童画館)

イルフ童画館の持っているポテンシャルと役割についてお伺いします。

2 公共施設の有効活用について

(1)公共施設等総合管理計画

新しい時代に即した将来のまちづくりを見据える中で、市民の利便性の向上と活力あるまちづくりを目標に策定されました。令和7年度までに方向性を決定していくとしている施設の進捗状況をお伺いします。

(2)民間活力の導入

用途や目的に応じ、民間で管理運営を行うことで、より活性化、効率化が図られる施設については、PPP/PFI方式や地域団体等も含めた指定管理者制度等の導入を検討するとしていますが具体的な検討はされているのかお伺いします。

3 ユニバーサルデザインのまちづくりについて

第4次岡谷市地域福祉計画の基本目標の1つである「暮らしの安全・安心をまもる環境づくりの推進」の主要施策の1つは「ユニバーサルデザインのまちづくり」です。福祉のこころの醸成では、学校教育と連携しながら心のバリアフリー教育を推進し、ノーマライゼーションの普及と定着に取り組むとありますが、どのように取り組んでいるのかお伺いします。

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)