岡谷市議会 令和4年第1回定例会「渡辺 太郎 議員」一般質問(録画映像)
令和4年第1回岡谷市議会定例会での「渡辺 太郎 議員」の一般質問の録画映像と通告要旨です
通告要旨
7番目 渡辺 太郎 議員
1 第5次岡谷市総合計画について
(1)人口動態と展望
岡谷市の人口動態について、将来展望人口の観点からどのように分析しているのか。また、年齢構成指数から見える特徴的な点についてお聞きします。
(2)前期基本計画(第2次岡谷市まち・ひと・しごと創生総合戦略)
重点プロジェクトの「たくましい産業の創造」「岡谷ブランドの発信」「輝く子どもの育成」「安全・安心の伸展」を掲げ、6つの基本目標について、具体的な成果指標KPIを設定して取り組んでいますが、進捗状況についてお伺いします。
(3)保育園整備計画
未整備公立保育園の整備方針を定める中期計画の進捗状況と内容についてお伺いします。
(1)人口動態と展望
岡谷市の人口動態について、将来展望人口の観点からどのように分析しているのか。また、年齢構成指数から見える特徴的な点についてお聞きします。
(2)前期基本計画(第2次岡谷市まち・ひと・しごと創生総合戦略)
重点プロジェクトの「たくましい産業の創造」「岡谷ブランドの発信」「輝く子どもの育成」「安全・安心の伸展」を掲げ、6つの基本目標について、具体的な成果指標KPIを設定して取り組んでいますが、進捗状況についてお伺いします。
(3)保育園整備計画
未整備公立保育園の整備方針を定める中期計画の進捗状況と内容についてお伺いします。
2 岡谷市看護専門学校の充実について
(1)入学者数の状況
医療や介護の現場で看護師は益々必要とされていますが、少子化の進展により学生の確保が難しい時代であります。ここ数年の入学者数の状況についてお伺いします。
(2)魅力ある学校づくり
魅力ある学校づくりにはカリキュラムの充実や指導体制の充実が重要であります。岡谷市民病院との連携など医療現場での実習状況や現状の取り組みについてお伺いします。
(1)入学者数の状況
医療や介護の現場で看護師は益々必要とされていますが、少子化の進展により学生の確保が難しい時代であります。ここ数年の入学者数の状況についてお伺いします。
(2)魅力ある学校づくり
魅力ある学校づくりにはカリキュラムの充実や指導体制の充実が重要であります。岡谷市民病院との連携など医療現場での実習状況や現状の取り組みについてお伺いします。
3 HSC(ハイリ―・センシティブ・チャイルド)について
ハイリ―・センシティブ・チャイルドとは、人一倍繊細な特性を持つ子供で、5人に1人が該当するとされています。学校現場の現状やお考えをお伺いします。
ハイリ―・センシティブ・チャイルドとは、人一倍繊細な特性を持つ子供で、5人に1人が該当するとされています。学校現場の現状やお考えをお伺いします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
〒394-8510
長野県岡谷市幸町8-1
電話:0266-23-4811(内線:1711)
更新日:2022年04月20日